画像のように駐車場の後ろが土になっています。この部分で家庭菜園をはじめたいのですが、なにから始めればよいと思いますか?まずは周りにレンガを置くべきですか?
画像のように駐車場の後ろが土になっています。この部分で家庭菜園をはじめたいのですが、なにから始めればよいと思いますか?まずは周りにレンガを置くべきですか? 家庭菜園やってみたいと思い、土を残したのですがなにもわからず… 業者にお願いするのが無難ですか? 詳しい方、お願いします。 ちなみに大きさは約2.5メートル四方です。
画像載せるのを忘れました。 駐車場(コンクリート)の後ろに2.5メートル四方の土があります。
家庭菜園・35閲覧・50
ベストアンサー
土を何度も耕し土の中に空気を多く含ませることで膨軟にします。 この時に堆肥などを表面全体に散布してから耕すと土に堆肥が混じり、土の中の孔隙が増えて膨軟な状態が長続きします。 最初に土が固い場合はスコップ(シャベル、地域によって呼び名が反転しますが大きい方)やツルハシなどで掘り起こすことから始めると良いです。 1、2週間くらい間隔を空けて数回耕すと均一に細かい土壌になります。 今までずっと放置されていた土でしたら酸性に傾いていると思われますから2回目か3回目くらいに苦土石灰などの石灰類を散布して混ぜると酸度矯正が出来ます。 堆肥と石灰類を混ぜて土が均一になったら後は栽培する前や栽培期間中に化成肥料を適宜施用することでいろんな野菜や花が栽培できます。 春から栽培を始められるのでしたら秋に作物を切り替える間にまた堆肥を混ぜて土を整えられると良いです。 石灰類は施用のし過ぎも問題が出る恐れがありますので、1年に1回くらいの施用にした方が良いかもです。 レンガを並べるなどは栽培とは無関係で外観とかの問題でしょうから好きにされたら良いですが、レンガの際は耕しにくくはなります。
わかりやすく説明していただき、助かります。 家庭菜園とは話がずれるかもしれませんが、土と駐車場の境界にブロック(レンガはアドバイスいただいたように耕しづらくなるので他のもの)を作らないと、大雨の際に土が流れ出て近隣に迷惑かかる可能性もありますよね? 土と駐車場の境界にプランターを置き、その中では花を栽培しつつブロックの役割をもたせ、その奥の土を耕し、野菜栽培するというのはいかが思われますか?
質問者からのお礼コメント
詳しく説明いただきたいへん助かりました。がんばります。
お礼日時:3/1 7:04