呼吸法と自律訓練法って違いますか?
呼吸法と自律訓練法って違いますか? 呼吸法してても自律神経失調症には意味ありませんか?
ベストアンサー
呼吸法はいろいろな種類があります。 武道の呼吸法、健康法の呼吸法、・・・ その中で落ち着かせる作用のある呼吸法であれば どれでもうまくやれば、神経系を介して脳から全身をリラックスさせることも可能ですので、自律神経失調にもよいでしょう。 自律訓練法は、精神科医だったかの人が作った訓練法であり、その中に呼吸法もあります。 ・・・・・・・ 他の方も書かれていますように腹式に隔たるのはよくありません。 厳密には人間は胸腹式呼吸をしており、そもそも呼吸とは胸郭と横隔膜の働きにて肺でガス交換を行うものです。 胸郭は吸気にて上に上がり左右に広がる動きがあり、横隔膜は後ろに滑りつつ下がります。呼気にて逆。 胸に隔たりすぎれば、上体特に首肩の筋がすぐ疲弊しやすいので、そちらもよくないですが、 腹式(もどき)で胸郭を動かさないのも上体をこわばらせてしまいがちです。 特に猫背などで姿勢を崩すと胸郭の動きが制限されます。 もし姿勢が良くないなどあれば、 体を緩めて姿勢を改善したほうが胸郭も緩み、呼吸が深くなっていきます。
1人がナイス!しています