電気部品を使わずに鉱石ラジオを作りたいです。
電気部品を使わずに鉱石ラジオを作りたいです。 一般的に電気部品として売られている部品を使わずにラジオを作れないか考えています。鉄、またはアルミの針金は電気部品ではないというルール。 ほとんどの部品はなんとかなりそうなのですが、クリスタルイヤホンと同じ動作をするものをどうやって作ったらよいかわかりません。ネットで調べても電気部品を使わない製作例は見つかりませんでした。 何か、よいアイデアはないでしょうか。 構成と使用部品 コイル: 針金で作る バリコン: アルミホイル+誘電体(下敷きかラップ) 検波器: 黄鉄鉱などの鉱石、またはカッターの刃と鉛筆の芯 イヤホン: 未定 配線材: 針金 絶縁材(部品の固定): 適当な樹脂の板 よろしくお願いします。
工学・56閲覧
ベストアンサー
ロッシェル塩でクリスタルイヤホンを作ったらいかがですか。 私は具体的に作ったことが無いのですが、調べれば何とかなるかもです。 クリスタルイヤホンはブドウから作った(抽出した?)クリスタルで作るという話をむかし目にしました。 さすがにブドウから作るのは大変そうですし、冬では購入のお金もかかります。 でも今では何やら薬局でロッシェル塩が買えるようです。 値段は知りません。 クリスタルイヤホンをよく見るとアルミ箔にロッシェル塩がくっついています。同じように色々つけてみれば発音の効率の良い方法や電極のつけ方のノウハウが分かってくるのじゃないでしょうか。 ただアルミ箔はとにかく薄い方が良いとは思いますが・・・・
nanさん 回答ありがとうございます。 なるほど、ロッシェル塩を薬局で買えるのですか。 面白そうですね。考えてみます。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。 クリスタルイヤホンの特性に近いもの作れないか、考えてみます
お礼日時:3/4 19:31