ID非公開
ID非公開さん
2021/2/28 1:12
1回答
タナゴが松かさ病になってしまったため、隔離をして塩浴をしているところです。
タナゴが松かさ病になってしまったため、隔離をして塩浴をしているところです。 もともとの水槽も投薬するべきだと思いますか? 因みにその水槽には、ブラントノーズガーが泳いでます。レイアウトは流木が2つほどのほぼベアタンクに近い感じで、床材はないです。 薬品も松かさ病ならグリーンFゴールドか観パラDという記事を見ましたがどちらがいいとおもいますか?病気が初めてなので分かりません。助けてあげたいです。よろしくお願いします。
アクアリウム・6閲覧
ベストアンサー
タナゴのいた飼育水槽は掃除水換えで良いと思います!よく病気が出たから薬で消毒と言う方もいます!私はまつかさ病の原因菌のエロモナスは普通に飼育水槽の水の中に常駐菌としているのです!病気が出たのは水質悪化で細菌が増えてその上水質悪化で魚の体調が崩れて免疫力が落ちたので発病したと考えてます!おぐされ病の細菌は伝染性が強いので消毒や全掃除!乾燥!をやる方が良いと思いますがエロモナスに関しては掃除水換えのみで良いと思ってますが飼育者さんが消毒か掃除と水換えかの判断をしてください!
1人がナイス!しています
薬は両方購入してください!何故なら薬浴をするけど細菌が耐性を持つと薬が効きにくい状態になるのでその時に薬を変える必要がありますし金魚やフナの場合は薬餌にも薬を使うのでできれば両方の購入をおすすめします!買うならグリーンFゴールド顆粒と観賞用パラザンDでいいです!ただし覚悟してくださいまつかさ病はひと昔前まで治らない病気とか言われてましたそれ位治療が難しいと言うより治療が長引き魚の体力が持たないと言うことでなかなか治療が難しいといえますから頑張ってください!
質問者からのお礼コメント
頑張ります(^^)
お礼日時:2/28 9:11