失業率が下がるとインフレになるって本当でしょうか? 日本ではフィリップス曲線は機能しない!?
失業率が下がるとインフレになるって本当でしょうか? 日本ではフィリップス曲線は機能しない!? 完全雇用になっても給料が上がらなければ、デフレになる? 国民総人口のうちで働く人口が増えているだけで、従来の主婦や高齢者が低賃金の仕事についているだけで、 企業から支払われる総賃金は、増えていない。所得単価の多い正社員は次々リストラされている!? 低賃金の契約1年更新の契約社員やアルバイトに切り替えられている、 一人当たり支払われる賃金も増えていない、減っている、 更に外国人を入れているから、賃金水準はなお下がる、 新宿区で成人式を行うと、成人の多くが外国人であったりする!? ――そういう事で日本ではフィリップス曲線は機能しない!? 正しいでしょうか?
ありがとございます。 日本では失業率は下がっているのだけれども、 25年間国民の可処分所得が大きく減っていますね。 使うお金が増えていないから、つまり通貨の流通量が増えていないから、 インフレになりようがないのですね!?
事件、事故 | 情報番組、ワイドショー・33閲覧
ベストアンサー
日本だとフィリップス曲線より可処分所得の推移で考えたほうがいいと思います ありがとうございます。 最も重要なのは「可処分所得」なのですね!? 別の回答より、 イデオロギーは常に変わります。 金融緩和してもインフレにならなかった。 アベノミクスの想定が見事に失敗した典型例。 ありがとうございます。 金融緩和とそれに伴って大規模な財政出動による、 交通インフラ整備事業等を行わなくては、 そうして真の失業者をなくしていくことが大事で、 それをやらなかった為ですね!?
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。 日本では失業率は下がっているのだけれども、 25年間国民の可処分所得が大きく減っていますね。 使うお金が増えていないから、つまり通貨の流通量が増えていないから、 インフレになりようがないのですね!? 日本の経済を指導する経済学者がオンボロなのでしょうか? いかがでしょうか?
お礼日時:3/6 5:38