睡眠障害は大まかに分けて5つになります。
・不眠症(入眠困難や中途覚醒、睡眠誤認)
・睡眠リズム障害(概日リズム睡眠障害の前進と後退、及びNON-24)
・睡眠呼吸障害(いびきや睡眠時無呼吸症候群)
・睡眠行動障害(歯ぎしりや夢遊病)
・過眠症(日中の眠気やナルコレプシー)
それぞれ治療法は異なりますが、日本の場合は大体薬物療法になります。
というのも日本では薬の特許は取れるけど、行動療法の特許が取れないため、誰も研究しないのです。(医療には社会貢献の一面がありますが、それ以前に資本主義社会では自力で儲ける事が大前提です。よって、特許という知的財産保護を社会が行わなければ、その分野は発達する事が御座いません)