長襦袢の購入について。 過去の質問を探してみましたが、似た質問がなかったので今回質問しました。
長襦袢の購入について。 過去の質問を探してみましたが、似た質問がなかったので今回質問しました。 着付けの練習をするにあたり長襦袢を購入したいのですが 初心者にはどんなものがよいか教えてください。 できれば洗える長襦袢がいいなと思っていますが 普通の?長襦袢で着付けを覚えてから 二部式やうそつき襦袢を買う方がいいのか 最初からそういったものを使う方が 日常使いには便利だからいいのかよく分かりません。 最初からうそつき襦袢でも問題ないなら き楽っくという商品が半襟つける作業が 裁縫が苦手な私にとっては 楽でいいなぁと思ったりもしますが 半襟用の両面テープの存在を知り どちらが便利なのかなぁ。。。と より迷宮入りしています。 裁縫がどれくらい苦手かというと 中学高校時代に家庭科の先生や母に教えを請い 何回も練習しても、何故か玉結びと玉止めがぴょんと1センチほど飛び出してしまうレベルです。 手順あってるのになんでそうなるの…?と 不思議がられていました。 なお、結婚時に喪服と長襦袢をマイサイズで仕立ててもらいました。 喪服は身丈157センチ、裄丈70センチです。 恐らく長襦袢の裄丈も長いのと 練習用(ゆくゆくはちょっとおでかけの普段着用)と 礼装用のものを分けておきたい気持ちもあり 今回普段着用の長襦袢を購入しようという運びになりました。 長くなりましたが、アドバイス頂けると大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。
着物、和服・140閲覧・50
ベストアンサー
長襦袢も二部式も好みです。 どちらも着替えるのにさしたる違いは無いです。 経済的には化繊+綿等の二部式が良いです。 着物の裄丈や袖丈は統一した方が襦袢はあれこれ考えないで楽です。 又、 潔く白の襦袢で白の半衿で揃えるのも楽です。 お洒落で変え衿や変え袖なら二部式が良いです。 襦袢に凝ると限りがないですよ。 身丈157で裄丈70だと裄は大きくない。 70だと身長170でも良いくらい。
1人がナイス!しています
回答ありがとうございます。 今のところ替え袖や替え襟に凝る予定はないので 全部白で最初は買ってみて もう少し着物着る頻度上げて そういったところもお洒落したいなと思ったら その時に考えてみても良さそうですね。 裄丈、家で家族に測ってもらったら69.3cmだったのと 練習用に購入したプレタの 身丈160センチ裄丈66センチのものが 試しに軽く着付けてもらった時に 手をどの角度にしても手首のくるぶしから 2~3センチ出ていたので 手首のくるぶしが隠れる長さにしてくれたのかな?と予想します。 裄丈70センチのものを着てみて長すぎたら、詰めることはできますか?
質問者からのお礼コメント
皆様親切に詳しく教えて下さりありがとうございました。 様々な角度からアドバイスを頂き、全てとても勉強になり、どの方をベストアンサーとさせて頂くか悩みましたが、襦袢のことだけでなく具体的にサイズ感のアドバイスもしてくださったpotさんを選ばせて頂きました。 二部式襦袢を購入し、こどもが寝てる間に着付け練習始めてみます。 また色々と質問させて頂くかと思いますので、その際は皆様また是非お願いします。
お礼日時:3/2 11:35