ID非公開
ID非公開さん
2021/2/28 20:01
2回答
中学歴史について
中学歴史について 1936の日独防共協定、'37年の日独伊防共協定で三国は枢軸国となったようですが、これらを結んだ理由を「ソ連を後ろ盾にする口実が欲しかったから」と習いました。これってどういうことですか? 少なくとも日本は'04年にソ連と戦争しましたよね。ならソ連は排斥するべきではないのですか?第二次世界大戦になって以降、色んな国が出すぎてまとめられません。またミュンヘン会談で英仏は「ドイツの矛先がソ連なので」認めたとも習いました。なんでソ連とドイツが敵対してたら、ヒトラーの強硬な姿勢を認めるんですか? 文章力理解力なくてすみません。調べてもテスト出ないような内容がすごい量出てくるし、教科書見ても同じ年に色々起こりすぎて頭に入りません。こんなのどうやって全て理解するんですか。覚えられる人は何かコツあるのかな……