ID非公開
ID非公開さん
2021/2/28 21:17
2回答
メルカリについて質問です。
メルカリについて質問です。 ゆうパックを明日初めて送る予定です。 流れとしては 1、ダンボールを受付窓口に持っていく 2、ダンボールのサイズを測ってもらい配送料を払う のような流れですか? そのような場合、スマリでやっているようなバーコードはどこで発行されるのでしょうか?また郵便局とローソンどちらがおすすめですか?
メルカリ・8閲覧
ベストアンサー
ゆうゆうメルカリ便のゆうパックでしたら、配送料は取引完了後に販売価格から手数料と一緒に差し引かれますので、郵便局の窓口で支払う必要はありません。 発送の流れは、以下のとおりとなります。 【2次元コードの作り方_郵便局(ゆうゆうメルカリ便、ゆうパック)】 1. アプリの取引画面で「郵便局へ持ち込んで発送」をタップします。 2. 商品のサイズ「ゆうパック」を選択します。 3.「品名」を具体的に入力します。 ※ ×衣類、○洋服 4. 「利用可能な郵便局・コンビニを探す」から対応している郵便局を確認します。 5.「配送用の2次元コードを表示する」をタップします。 6.「2次元コード」が表示されたら完了です。 https://www.mercari.com/jp/help_center/article/165/ 【郵便局から「ゆうゆうメルカリ便(ゆうパック)」で発送する手順】 1. 2次元バーコードを生成します。 2. 「ゆうプリタッチ」のスキャナに、2次元バーコードをかざして読み取ります。 3. 送り状が発行されます。 4. 発行された送り状と荷物を郵便局窓口へ持参し、発送手続きを行います。 https://www.mercari.com/jp/help_center/article/167/ https://www.post.japanpost.jp/ap_print/index.html ▼ゆうパック 料金:①700円②800円③1,000円(税込、全国一律) 大きさ:①60cm以内②80cm以内③100cm以内 ※縦、横、高さの合計 重さ:25kg以内 追跡:あり お届け日時指定:可 発送場所:郵便局、ローソン 配達方法:手渡し
質問者からのお礼コメント
お二人とも丁寧なご説明ありがとうございました。とても参考になりました。
お礼日時:2/28 22:20