ID非公開
ID非公開さん
2021/2/28 22:43
1回答
化学について
化学について なぜ質量モル濃度のモルを求める時に溶質を電解させてモルを求めるのですか?? また分子量がわかってる時はそのようなことはしなくていいですか?
化学・9閲覧
ベストアンサー
凝固点降下や沸点上昇の問題では、単に溶液の濃度ではなく、実際に溶けている「粒子」の数が関係します。「粒子」とは分子、イオン(陽イオンと陰イオン両方です)のことです。 なので、電解質の場合は「電離」しているイオンのモル数を求めます。 「分子量」となっている場合は、「非電解質」なので電離は考えなくてよいということです。例としては、グルコースや尿素などがよく出てきます。
質問者からのお礼コメント
めっちゃわかりやすいです!ありがとうございました!
お礼日時:3/1 0:10