消防士が火災を予防する活動(イベント等でチラシ、ティッシュを配ったり、パレードをしたり。夜間に鐘を鳴らして走るのは除く。消防団だから。
消防士が火災を予防する活動(イベント等でチラシ、ティッシュを配ったり、パレードをしたり。夜間に鐘を鳴らして走るのは除く。消防団だから。 )について、 火災予防に効果があると感じますか? また、火災予防に効果があると感じた活動は今までありましたか? さらに、こういう活動なら効果があると思うものはありますか?
防災・37閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
ないです。 消防吏員だろうが消防団員だろうが何やっても殆ど効果はありません。 パレードも夜警も火災予防になるはずがない。 チラシやティッシュ等の警促品配りも一緒です。 だって、 市民は火災予防の為にそんな事してるだなんて誰も思ってないんだから。 やってる本人達すらそれで火災が減るなんて思ってない。 ゴールデンタイムのバラエティ番組で どこかの科学者とかどこかのお笑い芸人上がりの司会者が 防災番組をやる事の方が役に立つのでは? 生番組でお宅訪問して火災の危険性を指摘してあげた方が よほど防火の予防に関心を持つと思う。 操法も一緒。 それをクソみたいに練習したって、誰も役に立つとは思ってない。 ホースの結合と車両の運用、指揮伝達系統と無線運用 これらをしっかり練習すべきであって、 操法は無駄な部分が多い。 操法大会をする事こそが無駄の集大成。 残念ながら今やってる事の殆どは効果は薄い、非効率的な事ばかりです。
1人がナイス!しています
そう、そうなんすよ。おれ、現役なんですが、周りが無駄なことばっかりやってて、無駄なことに労力を使うことが苦痛で苦痛で、頭悪いやつばっかりで、とりあえず一般の方達からアンケート取りたいと思って。 火災が減ってるのはあくまでも難燃材とかを作ってる企業努力だろうし。 アホ達をなんとかできないかと思いまして。 ありがとうございます。
質問者からのお礼コメント
1番しっくりきた答えでした。 ありがとうございます
お礼日時:3/6 3:01