ID非公開
ID非公開さん
2021/3/1 19:31
1回答
販売の仕事をしています。家族経営です。店の従業員数は9名。
販売の仕事をしています。家族経営です。店の従業員数は9名。 常務の娘36才が部長として店に立ち(常務は別の店に居る)自分がこうだ!と決めた事は例え間違っていたとしても曲げません。お陰でクレームが来たりしますが、自分は接客しないのでなんとも思わず面倒な客は全て部下にやらせます。店長は一族ではありませんが強いものに巻かれろで名前だけの店長で一スタッフに過ぎません。他のスタッフも全て部長の言いなりです。かと言って自分が分からない事を色んな角度からこんなときはどうするのか部長に質問し過ぎても、面倒くさがってそう言うの来ないから!とか言ってきて解決に困ります。自分だけ分かってて人に教えない人です。あまりに解決出来ない案件があったため自分で休みの日に調べました。他のスタッフも分からない事だったので。解決したので部長に伝えたところ、うちの店ではそうはしないからと言われ調べても無駄でした。店では私以外部長に従って居るのでとても孤独感あり、こんな所で働きたくないと思ってます。生活もあるので辞めるわけにもいかず、どうこのような人と接して行けばいいのでしょう。アドバイスお願いします
職場の悩み・13閲覧・100
ベストアンサー
>こんな所で働きたくないと思ってます。生活もあるので辞めるわけにもいかず、 生活があろうが転職はできるはずです。 働きながら転職活動をしてください。 良い求人はすぐに締め切りになるので、常に求人を探す癖が必要です。 生きていくためには仕事は必要で、今ある収入源をいったん無くすことは怖く感じると思います。次の職場が上手く行くとも限らないので。 でも、今の環境に比べたら、今より良い環境に巡り合える可能性のほうが高いのでは? 失業手当が貰えるようなら、やめてから転職活動をしても良いと思いますが、不安なら働きながらの転職活動がおすすめです。 私も昔は家族経営の会社で働いていましたが地獄でしたよ。 私の場合は他人の従業員は私だけでしたから味方はおらず散々バカにされて給与も低賃金でブラックでした。 家族経営でやっているところは、団結されてしまうので、給与だって一族が優先です。払ったところで一族の財産になるわけですからね。 だから、そういう会社で何かをして何かを変えようとして無理だと思います。 お天道様は見ているとはよく言ったもので、私は転職した結果、物凄く恵まれた環境で働けています。お金にも困っていないですし、だからこそ周囲にも無条件で優しくでき、それがまた良い状況を生んでくれます。 私が勤めていた家族経営の会社は消費税が上がったのと同時に倒産したことを風のうわさで聞きました。今まで先代が築いた土台で胡坐かいて傲慢にいきてきた報いなのかなと思いました。外の会社で働いたことがない人たちだから、自由に好き勝手できない環境に対応できてるのか知りませんが、最近、奥さんを見かけたら物凄くやつれて負のオーラをまとっていました。 傲慢な人には傲慢なオーラが宿るので、その店も長くない気がします。 避難すると言う意味でも早く脱出したほうがいいと思います。
質問者からのお礼コメント
本当に貴重なご意見ありがとうございました。友達等にも転職したほうがいいと言われます。私が選んで就職する所はなぜか、社員に恵まれず新人いびりをする人の所だったり、スタッフはいいのにオーナーからパワハラを受けて退職してしまったり転職が多くて、結局また退職したらまたか!と親にも言われるのも嫌で、中々辞めると言うことも怖くなって八方ふさがりで悩んでいました。もう少し強くなれればいいのですが、
お礼日時:3/5 8:29