ベストアンサー
(2)まず、AB間の距離は137-45=92(km) ですね。 S波はAB間を26秒で伝わっているので、S波の速さは92÷26=3.5(km/s、四捨五入済み)です。 (4)S波の速さを使って、まずは地震が発生してから何秒間でA地点まで伝わったか?を考えます。 計算をすると、45÷3.5=およそ13、つまり、地震が発生してから13秒後に、A地点にS波が届いたことが分かります。 だから、地震の発生時刻は、A地点にS波が届いた時刻から、13秒引けば出てくるわけです。 これに一番近い時刻は、ウの46分52秒、となります。
質問者からのお礼コメント
とてもわかりやすい説明をありがとうございました(; ;)
お礼日時:3/2 1:10