ベストアンサー
いいえ、グラフを拝見しましたが、前周期はきちんと二相性が現れていますから、排卵されていた可能性が非常に高いと考えて良いと思います。 2/9が高温期の初日となっている様子ですから、おそらくは2/7~9付近で排卵されていた事でしょう。 排卵期の把握方法:http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-E/FAQ-E2.html 低温期は36.50℃を少し下回る付近、高温期は36.80℃前後となっていますから、二相の温度差も充分出ていると考えて良いと思いますよ。 非妊娠時ですと、黄体期終盤にはホルモン分泌量が落ちていきますので、生理前に少し下がり気味となっている点は自然な変化であり、この程度なら特別心配は要らないと思われます。 今周期は、今日(3/2)時点では高温期へ移行した事の確認は取れていませんから、排卵はまだ済んでいないと捉えて良いと思います。 あるいは、排卵されてから数値が上がってくるまで2,3日程度のタイムラグが発生する事はありますので、排卵直後という可能性はあり得るでしょう。 前回が、周期15日目前後での排卵となっており、今周期は今日の時点で11日目になりますから、妊娠を希望されているという事ですしそろそろタイミングを取り始めてみてくださいね。 今日辺りから連日~1日おきくらいで取り始め、グラフの数値がしっかり上がるまで(質問者さんの場合なら、36.70℃を超えるくらいの数値が2,3日は続いた事が確認できるまで)は、それを続けていただくと排卵時期を逃す事は減り妊娠率アップが期待できるかと思います。 妊娠しやすい日とは:http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-E/FAQ-E3.html
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/3/3 8:27
分かりやすい返答ありがとうございます! 無排卵かもしれないというのがとてもストレスだったので安心しました。 タイミングをとって妊活していきたいと思います⭐︎
質問者からのお礼コメント
とても安心しました。ありがとうございます(^o^)
お礼日時:3/3 13:13