彼氏が清水建設の地域職で現場監督の仕事をしています。高卒で入って5年目です。
彼氏が清水建設の地域職で現場監督の仕事をしています。高卒で入って5年目です。 結婚しようと話しているのですが、現場が終われば次の現場へ、と定期的に転勤があります。 彼は島根出身で私は広島出身。 彼が入社して鳥取2年→広島2年(ここで出会いました)→現在山口にいます。 今年は一級建築士の資格取得の為に勉強を頑張っていて、頑張りを見てか上司から総合職に上がらないかと言われたらしいです。 総合職になれば給料も上がりいわゆるキャリアアップですが今は中国地方の中のみの転勤が全国、海外を含めた転勤になります。 彼は私とこれ以上離れるのは嫌だからもちろん断ったと言っていましたが、もし私と付き合っていなかったら総合職になってたよね?と聞くとうんそうだね、と言ってました。 私としても彼と結婚したいし離れたくはないのも同じですが私のせいで未来を閉ざしているような気がして申し訳ない気もします。 でも確かに結婚して子供が生まれて小さい頃までは一緒に転勤先へついて行ってもいいけれどある程度大きくなると転校させるのも可哀想だから、、でもそれは地域職の今でも同じなわけで距離の違いだけだし、、でももしかしたら海外なんてこともあるんだし、、 など色々考えてしまいます。 夫、旦那さんが現場監督などの転勤族の人がいれば経験者の話を聞きたいです。
ベストアンサー
うちは自衛官で、幹部になると転勤がめちゃくちゃ増えますし問答無用になります。 それは嫌なので夫は幹部にはならないですね。同期の人が1人、幹部試験受けたみたいです。 また同級生には最初から幹部の人と結婚した子がいますが海外転勤もあるし、しかも1年2年単位での全国and海外…幼子2人連れて…という状況です。 夫婦仲がよっぽどよければいいけど、ちょっとでも喧嘩したり不安定になったら身がもたないだろうなと思います。Facebookで小まめに転勤とか海外生活の事あげてたのに、数年経った今はほとんど上がらなくなりましたから…どうしたんだろ。 私は夫が家族といたい人間だと知っているのでお金や昇進より夫の気持ち最優先です。 質問者さんの彼も、別に彼女のためだけに…というわけではないですから、気にしなくていいかと。もう断ったんですし。 男がみんな上を目指して当然かと言えばそうでもないですからね。現状維持や家庭優先の人も増えてますから。 今はラブラブであれこれ考えると不安でしょうけど、子供が中学生にもなればほんの数年単身赴任くらいでは動じなくなるので大丈夫ですよ。
1人がナイス!しています