姑問題、 うちの母親が何年も父方の祖母のことで頭を抱えています。幼い頃から愚痴を聞かされてきたので、結婚はしたいけどの姑問題で心配になります。 元々、祖母と相性が悪く一緒に住みたくなかったのでやんわ
姑問題、 うちの母親が何年も父方の祖母のことで頭を抱えています。幼い頃から愚痴を聞かされてきたので、結婚はしたいけどの姑問題で心配になります。 元々、祖母と相性が悪く一緒に住みたくなかったのでやんわ りと伝えたのですが、祖母は話が通じないらしく強制的に隣に家を建てて住まわされたらしい(金銭面はわからないです) 父親も呆れてます。 家の件に関しては父親もちゃんと伝えたらしいですが祖母が勝手に決めた?っぽい。 母親が趣味でやってる家庭菜園?の植物を勝手に抜くことに関しても毎回愚痴られるのでうんざりしてます。 20年ちかく住んでるのでかなりのストレスだろうなと私もわかっているのですが祖母でもあるので複雑な気持ち。 私も祖母苦手ですけどねー。笑 彼氏紹介したくないのも真実。 やはり義母とはいい関係を築きたいですが難しいですよね。結婚がゴールではないし。。 皆さんの経験談や意見きかせてください。
家族関係の悩み・24閲覧・25
ベストアンサー
嫁と姑はなにしろそれまで全く違う家庭環境で育ってきたので,ちょっとした流儀ややり方や扱い方などこまごましたところで違いがあって,お互いにいちいちカチンとくるものです。 まして世代的にも20~30年の世代差もありますから,意見や価値観が会わなくて当たり前の二人です。 さらに面倒なことに,姑にとっては大切な息子,嫁にとっては信頼する夫という人を挟んで,綱引きが起きます。 ですから構造的に基本的にどうしたって仲良くなれるはずのない二人なのです。 よほど双方がそれぞれに大人になって理性的に対応するとか,賢く身を処すとかしない限り。 そうなってしまったときに大切なのは,間に立つ息子=夫の行動です。 今思えば,実は私も結婚したころはこれが全くうまくできませんでした。 双方の顔を立てようとして中途半端な態度をとったり,どちらの肩ももてずにあいまいに逃げたりしたのですが,そうすると嫁と姑が直接対決することになるのでますます対立が深刻化してしまうのです。 この立場で息子=夫が頼りにならずに嫁と私有と目が直接対決するとどうなるか。。。多分8割がた姑のほうが勝ちます。 年齢的にも上ですし,経験などをかさに着て「うちの息子は昔からこっちが好きなんです」とか「うちの嫁になった以上はうちのやり方に合わせて」とか自分を尊重するように主張しやすい立場なんです。 でも新しい家庭の主婦は自分だという自負が嫁のほうにはあるので,面白くないので,ストレスがどんどんたまるわけですね。 息子=夫が自分の判断を明確に出し,どっちでもいいやと思うときはできるだけ妻のほうも肩を持ってそっちを支持する。これを明確かつ強力に打ち出すことである程度両社の対立は整理できます。 これがない限り収拾は付きません。 あなたも早めに彼氏をやその両親と会う機会をもってその機会を増やしたほうがいいです。最初は仮面をかぶって取り繕っていますが,姑になる人の性格というのは意外といくら隠そうとしても本当にいい人なのか,本音ではあまりよく思われていないのかとかはわりと透けて見えるものです。 その時に,姑になる人とあなたの意見が合わないときにあなたの彼氏がどういう動きをするかわよく見ておく必要があります。 彼氏が賢い人なら,自分がその対立を引き取って自分の判断としてあなたの意向を言ってくれるはずです。それができる人なら安心していいと思います。 それができずに優柔不断な返事や黙りこんで知らん顔をするような人なら姑との対立はあなた自身が引き受けるしかないという覚悟を持つ必要があります。
質問者からのお礼コメント
アドバイスなどありがとうございます! 今後の参考にさせていただきます
お礼日時:3/3 20:10