井伏鱒二の「山椒魚」という話の質問です。
井伏鱒二の「山椒魚」という話の質問です。 私の学校でこのような問題が出ました。 みなさんの考えを聞きたいです。お願いします
「そこにはどのような寓意が〜」という文がいまいち入ってこないのでわかりやすく噛み砕いてほしいです。
ベストアンサー
岩屋とサンショウウオとエビを、地上と二人の人間の話だと考えた時、どんな意味があるどんな話になると思うか、考えて書け、というような課題ですよね あなたはたぶん中学生か高校生ですよね だったら二匹の生き物を、級友と自分とか、きょうだいと自分とかに置き換えて考えて見る事なんじゃないですか? 二匹の関係は、力の差はあっても絶対的な関係ではないので、親とか先生とかとは違うでしょうね 岩屋は、第三者がそこにやってくることは考えなくていい、二者だけがそこにいる世界と考えたらいいと思います 力の強い方が弱い方を支配する、けれども支配したといってもその支配から利益や歓びを得ることはできない、弱い方も何も得られるものがない、そんな関係があるとしたら、自分がどちらの立場に立つとして、どう振る舞いどう考えるのがいいだろうか、そんなことを考えて書く課題でしょう
山椒魚を人間の正確に置き換えると、プライドが高く人を見下し馬鹿にし嘲笑するが、 自身は現状が悪化することを恐れて自分を変えようとしない。むしろそれが1番良いと思っている だが、殻を破って外の世界に飛び出ることができる人達を羨望の眼差しで見ていることも自身で理解はしている。 山椒魚を人間にしたらこうかなって思ったのですが問題とは少し意図が違ってきますかね? 私は高2です
質問者からのお礼コメント
本当に助かりました、ありがとうございました
お礼日時:3/5 0:24