宅建業法の事で分からないところがあり、教えてほしいです!! ※ 大分長くなります<(_ _)>
宅建業法の事で分からないところがあり、教えてほしいです!! ※ 大分長くなります<(_ _)> ・問題① 宅建業者A(甲県知事免許)が乙県内に建設したマンション(100戸)の販売について、宅建業者B(国土交通大臣) 及び宅建業者C(甲県知事免許)に媒介を依頼し、Bが当該マンションの所在する場所の隣接地(乙県内)に、Cが甲県内にそれぞれ案内所を設置し、売買契約の申込みを受ける業務を行う場合における次の記述のうち、宅建業法の規定によれば、誤っているものはどれか。 (正)↓ Aは、届出を甲県知事及び乙県知事へ届け出る必要はないが、当該マンションの所在する場所に標識を掲示しなければならない ・問題② 宅建業者A(甲県知事免許)が乙県内に所在するマンション(100戸)を分譲する場合における次の記述のうち、宅建業法の規定によれば正しいものはどれか (誤)↓ Aが宅建業者Bに販売の代理を依頼し、Bが乙県内に案内所を設置する場合、Aは、その案内所に、標識を掲げなければならない。 案内所に標識を掲げるのは、案内所を設置した者ですよね? 問題②が(誤)というのは分かりますが、問題①がなぜ(正)なのかさっぱり理解出来ません↓ 教えて下さい<(_ _)>!!
不動産・22閲覧