Twitterでフォロワー8000人ほどの絵師さんが描いたイラストが、5年ほど前にpixivに上がっていたイラストに酷似しています、どう似ているかというと
Twitterでフォロワー8000人ほどの絵師さんが描いたイラストが、5年ほど前にpixivに上がっていたイラストに酷似しています、どう似ているかというと 水中であること 花束を持っていること 花束に使っている花が同じであること 花束の花の配置が1輪以外同じであること 花の色がすべて同じであること です あまりにも似ていて花束を合わせてみたら1輪以外一致しました(花束から出てる枝のようなものも同じ位置です) キャラクターはその方の推しのキャラクターだったのですが そのように真似するのは良いのでしょうか、最近騒がれているトレパクになるのでしょうか キャラクターは自分で描かれているので判断が出来ません、どなたか個人的な意見としてお考えを教えて下さいませんでしょうか。 聞いてどうするのかとか自分でも思うのですが1人でモヤモヤとしているのがしんどくて…お願いします。
絵画・41閲覧
ベストアンサー
自分で構図考えられない人いっぱいいるし、8000人いようが、一万人いようが、パクったんでしょ。 構図には著作権ないし。 だけど構図に著作権ないってのは、例えば写真で真正面から建物や人物を撮る。 人物や建物が違っても、真正面から撮ったら誰が撮っても同じような見た目になる。このような場合「真正面の構図は著作権違反だ」ということにはならないという考え方です。 東京タワ-とスカイツリ-を富士山を入れて撮る。 ポイントが決まっているから誰がとっても同じなる。 それで著作権違反とならないといった感じです。 ですが、キャラクタ-は違うけど他の要素は一緒となるとこれは明らかにアイデアを真似た、パクッたといわれてもしょうがないでしょう。 こういうことってプロの画家でもやっちゃうんですよ。 何年か前に大問題になった画家さんがいました。 創作に行き詰ったのでしょうね。またはこんな風に描きたいと強く思っちゃうんだろうなあ。 その画家さんは同じモチ-フで描いただけ、許可はとってあると言い訳しましたが、パクられた画家は事実無根、許可してないと訴え盗作とされました。画家の場合、一枚の作品が即ち存在の証です。 経済的なことだけでなく名誉も関わってくるのでもう、ぱくった方は画壇追放です。 ですが「やっちゃうんですよ」で済ませられません。 だけど社会全体が「盗作はダメ」という意識を持たないとなかなかなくなりません。 まぁ、やっても習作に留めておけばいいのに、描いたら発表したくなるんだろうなぁ。
2人がナイス!しています