小学4年生 立法体と直方体 算数
小学4年生 立法体と直方体 算数 下記の問題を子供に教える為に、分かりやすく説明するにはどの様にすれば良いでしょうか?どなたかお力を貸してください。どうぞ宜しくお願い致します。 (解答)(1)3cm (2)28平方cm
算数・10閲覧・100
ベストアンサー
展開図のア、イ、ウと同じ長さの辺に、ア、イ、ウとふっていきます。 (アは赤、イは青、ウは黄で塗り分けた方がわかりやすい。) 展開図の周囲の長さは、 ア×4+イ×4+ウ×6=62① 直方体の辺の和は、各辺×4となります。 ア×4+イ×4+ウ×4=56② (1)①-②=ウ×2=62-56=6 ウ=6÷2=3 答え.3cm (2)②÷4=ア+イ+ウ =ア+イ+3=14 ア+イ=14-3=11 ア+(ア+3)=11 ア×2=11-3=8 ア=8÷2=4 イ=4+3=7 Aの面積=4×7=28 答.28㎠
質問者からのお礼コメント
お世話になっております。いつも分かりやすい解説をして頂きありがとうございます。早速、子供に教えてみます。ありがとうございました。
お礼日時:3/5 6:21