妊娠報告について この度赤ちゃんを授かることができ、無事安定期に入りました。
妊娠報告について この度赤ちゃんを授かることができ、無事安定期に入りました。 私自身1度初期の流産経験があり、今回の妊娠も何があるか分からないと思い親友以外には出産後報告をしようと思っています。 大学時代に仲の良かった友人10人ほどのグループLINEがあり、皆安定期に入ったタイミングで報告してくれています。大人数なので仲には個別でLINEも殆どしない人もいます。 無事出産できたら、そのグループLINEで報告つもりですが、事後報告では失礼かと思い、流産したときに話を聞いてくれた数人には遅くはなりますが、臨月になったときに個別で報告したいと思っています。 そのうちの1人が結婚して数年不妊治療をしており、おそらく今も妊娠していないかと思います。 ただ私と同じ流産経験があり、流産の話をした時も『一緒に妊活頑張ろう!』と話をしていました。 なので臨月になってから報告してもいいのか、 それとも差し障りのないグループLINEで出産後報告した方が良いのか悩んでも答えは出ません。 みなさんでしたら、こういう状況下でどのような判断をされますか? とてもデリケートな問題なので、できれば友人が傷つかないような手段を選びたいです。
妊娠、出産・79閲覧
ベストアンサー
正直傷付かない手段なんてないと思います(^◇^;) 不妊治療していたなら尚更。どんなに励まし合っていても、先に妊娠しちゃったら羨ましい、何で私は妊娠しないんだろうと考えてしまうもの。 でもそこは流産の話もしていたし、出産後にグループLINEでの報告ではあまりにもひどいかなぁと思っちゃいます(^◇^;) 私なら流産の経験もあって一部にしか言ってない、◯◯ちゃんには挫けそうな時にいつも前を向く元気を貰っていたから妊娠報告しようと思った、勿論、出産まで何があるか分からないから自分も不安、、 など、その子を大切に思う気持ちを伝えた上で控えめに報告します。 もし自分が逆の立場なら隠して欲しくないし、臨月に言われるのも出産後に言われるのも「その程度にしか思ってなかったのね」って感じるから。 私も今まさに同じで、友人より後に不妊治療始めて、先に妊娠しました。妊娠報告は早い段階でしましたよ。変に隠すのも失礼かなと(^◇^;) あなたもよい決断ができるといいですね!
3人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆さま、貴重なご意見ありがとうございました。 私自身、流産をしてから不妊治療も経験しました。その間に妊娠出産をした友人も数人おり、報告の度におめでとうという気持ちよりも自分を惨めに思う気持ちが勝って辛い気持ちにもなりました。 頂いたご意見を参考させて頂き、不妊治療中の友人には安定期中に報告しようと思います。思い切って質問して良かったです。ありがとうございました。
お礼日時:3/6 7:20