ID非公開ID非公開さん2021/3/5 5:4244回答この2つの式みたいに√の外に数字がある時はどうやって有理化すればいいのでしょうか?この2つの式みたいに√の外に数字がある時はどうやって有理化すればいいのでしょうか? …続きを読む数学・8閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112397937810kem********kem********さん2021/3/5 5:47左は分子分母それぞれに2√3を掛けて分母を12にして約分、 右は分子分母それぞれに(2√3-2√4)を掛けて計算します。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112397937810kem********kem********さん2021/3/5 5:47左は分子分母それぞれに2√3を掛けて分母を12にして約分、 右は分子分母それぞれに(2√3-2√4)を掛けて計算します。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112397937810丹善人丹善人さん2021/3/5 6:48単項式の場合、ルートの中だけ分母分子にかけます。 3/2√3=3√3/2√3√3=3√3/2×3=√3/2 分母が多項式の場合には、(a+b)(a-b)=a^2-b^2でルートを消します。 2√3+2√4の場合には、これ自身を簡単にできます。 2√3+2√4=2√3+4=2(√3+2) なので、 2/(2√3+2√4)=2/(2√3+4)=2/2(√3+2)=1/(√3+2) =(√3-2)/(√3+2)(√3-2) =(√3-2)/(3-4) =(√3-2)/(-1) =-√3+2ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112397937810匿名希望匿名希望さんカテゴリマスター2021/3/5 5:473/(2√3) =(√3×√3)/(2√3) ← 約分して =√3/2 または、 3/(2√3) =(3×√3)/(2√3×√3) =(3√3)/(2×3) ← 約分して =√3/2 2/(2√3+2√4) =2/{2(√3+2)} =1/(√3+2) ={1×(√3-2)}/{(√3+2)(√3-2)} =(√3-2)/(3-4) =(√3-2)/(-1) =-(√3-2) =2-√3ナイス!匿名希望匿名希望さん2021/3/5 5:48分母に平方根が2つある時は、 (a-b)(a+b)=a²-b² を利用して有理化しましょう。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112397937810rpj********rpj********さん2021/3/5 5:46分母にあるやつと同じものを分母と分子にかければいいだけですよ!ナイス!