アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2021/3/26 11:54

55回答

至急 引っ越してからエフエネでんきという会社と電気の契約をしています。 今月の請求分を見てみたら2万円弱(ほぼ2万)の請求がきていました。 引っ越す前は東京電力で契約していて、間取り的にはほぼ同じ、エアコ

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

冬場1万くらいなら一人暮らしですよね? 新電力は一人暮らしには魅力もなしギャンブルですよ。 新電力の中には市場連動型プランがあります。 既存の電力会社(関東なら東京電力)より大きい発電所を持ってる会社があると思います? じゃ、どこから電気を調達するかといえばJEPXから電気を買っています。 エフエネでんきも一部はそこから電気を調達します。 電気の市場価格が安ければ使用料は安いですが、今年はリモートワークで需要と供給のバランスが崩れ、寒波、天然ガスの輸送の遅れのトリプルパンチで値段が上がりました。ニュースで電気代が何倍にもなったやってるの見ませんでした? 一人暮らしの新電力は月に数百円くらいしか安くならないですよ。でも高くなる時は数千円、数万円高くなります。 2年契約なら違約金も発生しますよね。 既存の電力会社の適切なプランとちょっとした節電をすれば安くなります。 あなたは、夜と昼にどれくらいの割合で電気を使ってるか把握してますか? あなたの生活スタイルなら東京電力の夜トク8じゃないですか。 以前東京電力の時はプランは何でした?

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

新電力会社の契約書を読まれましたか。いわばネットの光回線と性質は似ています。私はそう言う事を契約書から読み解き今までの電力会社で契約し続けていますよ。昨年とほぼ変わらず引き落とされています。なかなかそんなに美味しい話は無いと思いますよ。スマホ料金が安くなっていませんか。

市場連動型料金プランでは? これはある意味ギャンブルで、1月の調達価格が高騰したので、今年に入ってから電気代が上がっています。 よくご確認くださいね。

ID非公開

質問者2021/3/26 12:43

ウェブで電気代を見てみたら 電力調達調整費という制度?がありました。 なんかそれになってるっぽいのですが…よくわかりません。 調達価格が何かわからないですが、電気代が高騰したら高くなるんですか?

とても複雑なことだと思います、なぜ既存の電力会社より安くなるのか? 仕組みなどをよく考えないと失敗している方が多いようです。 そもそも既存の電力の設備を借りて売電しているのに安くなる・・・不思議ですよね。 もう一度しっかり確認してみましょう、簡単に電力会社を変えると何かと無駄なお金を使うことになります。 高くなった理由は第三者には判りません。

オール電化のエコキュート物件では無いですか? オール電化なら、お風呂や台所のお湯も電気代がかかります。

ID非公開

質問者2021/3/26 12:41

不動産屋さんに聞きましたが、それではないようです。