go3********go3********さん2021/4/4 8:0744回答厚生年金旦那がなくなって厚生年金旦那がなくなって 配偶者にあたる遺族年金はざっくり言って 旦那の年金受給額の何パー位の割合でもらえますかね…続きを読む年金・2,065閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112412513311ID非公開ID非公開さん2021/4/4 9:56主に報酬比例分がないなら、報酬比例部分の3/4(75%)です。 老齢基礎年金分は、支給されません。 主が年金受給年齢になっていないなら、中高齢寡婦加算で59万です。1人がナイス!していますナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112412513311ID非公開ID非公開さん2021/4/4 9:56主に報酬比例分がないなら、報酬比例部分の3/4(75%)です。 老齢基礎年金分は、支給されません。 主が年金受給年齢になっていないなら、中高齢寡婦加算で59万です。1人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112412513311ult********ult********さん2021/4/4 9:36夫の老齢年金=老齢基礎年金A+老齢厚生年金(報酬比例部分)B 妻の老齢年金=老齢基礎年金C+老齢厚生年金(報酬比例部分)D 遺族厚生年金の基礎E=Bx0.75 E>Dの場合 遺族厚生年金F=EーD E<=Dの場合 F=0 妻の年金=C+D+F1人がナイス!していますナイス!ult********ult********さん2021/4/4 9:3718歳未満の子供がいれば遺族基礎年金ももらえます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112412513311yomotoshi_chanyomotoshi_chanさん2021/4/4 9:29遺族年金は、奥さまの年齢やお子さまの有無・年齢によって変わります。 ご主人も奥さまも年齢が65歳以上で、お子さまが18歳以上であれば、 ①ご主人の老齢厚生年金(報酬比例部分)の4分の3 又は、 ②奥さまの老齢厚生年金(報酬比例部分) と、 ③奥さまの老齢基礎年金 の合計です。 ①+③>②+③、なら遺族年金額は①+③です。 もし、①+③<②+③になるのなら、遺族年金でなく自分の年金のままの方が年金額は多くなります。1人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112412513311rir********rir********さん2021/4/4 8:50遺族厚生年金基本額は旦那様の老齢厚生年金のおよそ75%程になります。 ご夫婦の加入歴や生年等により中高齢寡婦加算(58万強)や経過的加算等が基本額に加算される場合もあります。 18歳年度末までの子がいる場合には遺族基礎年金も支給されます。 遺族基礎年金基本額は夫の年金受給額に関係なく780,900円になります。 子の加算は224,700円程になります。1人がナイス!していますナイス!