もう我が家のことはほっといてほしい。子どもがアスペルガーの新1年生です。学校の欠席連絡 近所の子に連絡帳を託すシステムの学校です。
もう我が家のことはほっといてほしい。子どもがアスペルガーの新1年生です。学校の欠席連絡 近所の子に連絡帳を託すシステムの学校です。 ご近所の事情を話して今後欠席は事後報告でいいか担任の先生に相談していいものか… 100軒ほどの新興住宅地に住んでいます。リサーチ不足で何社か同じ大企業にお勤めの方ばかり固まってしまい、 我が家は引っ越し早々省かれました。 同じ並びの同じ学年の奥様はお引越しの挨拶のときから塩対応でした。 なのでこちらも距離を置いていました。 ですが転がってきたボールをはいどうぞと自分の子どもが渡しに行ったら、散々無視された挙げ句に奥様に盗ったと言いがかりをつけられたり、そこのお宅が空き家に入られた時は上のお子さんとその友だちが我が家を泥棒泥棒と騒いでいました。それ以前から奥様がうちの子に2歳ぐらいのときからあの子は頭がおかしいから関わっちゃだめよーうちの子が泣いているとほらほら頭のおかしい子が泣いているよーと近所の子どもたちに吹聴して回っていました。そもそも一度も遊ぶことなくハブられていたのでトラブル皆無です。私のことは頭のおかしいおばちゃん。郵便受けの外に郵便物が散乱して自治会のお祭りで用意しなければいけない連絡の用紙や定期預金の満期の案内が郵便受けからなくなったことが続き警察を呼ぶとわかりやすいぐらい奥様が慌てふためいていました。祭りの準備物もしっかりし出席するとあああなたが犯人ですねと丸わかりの態度でした。あとはこの春お引越しされた家はロックオンされてお休みのお昼時に○○ちゃんちで遊びたいから家に入れてよとそこの兄弟が通りで泣いて叫んでいても奥様は知らんふりでむしろ家に遊びに行かせたままでかけてしまうこともありました。相手がまともじゃないし あほらしすぎて反論もせずほっておき子どもは校区外の幼稚園に行きました。 何年もご近所さんに挨拶すら無視されてきて根も葉もないことを言われてき教育委員会に相談して即越境通学の許可がおりたりもしましたが、子ども自身が友だちほぼ皆無でも校区の小学校に通いたいとこの春から通い始めました。 幸い登校班がない学校ですな毎朝そこの兄弟と奥様が中心となって輪ができています。最初は挨拶を返されましたが、今朝は完全無視でした。 その後連絡帳をお願いしているお宅にもゴミステーションで会いましたが嫌そうにされました。 私はスクールガードを引き受け、何軒か離れたお宅の方が1年生同士一緒に行こうと誘ってくれたときにアスペルガーの我が子は自分一人で行けるからいいのと言い放ち一人で行ってしまいます。 あと学童から帰宅してから私が帰宅するまで30分留守番になるのですが初日に練習していたにも関わらず鍵が空かなくて玄関で泣いてしまいました。その日は早く職場を出れたのでGPSで帰宅を確認した直後に私も帰宅したので10分もたっていなかったのですがご近所さんはどうしたの?と声をかけるわけでもなくジロジロ見るだけで そういったのにも大げさに悪い噂を流されます。 この先トラブルになってもやれいじめだ我が子に全く非がないなどいう気もないです。 ただえさえ嫌な噂がたっているそういったこと家の子と関わりたくないのは当然だと思います。 現にスクールガードをやっているときに みんな知っている? あのおばちゃん頭おかしいんだよと騒ぐ子もいます うちと関わればいじめに巻き込まれるかもしれないですしね。 それでも我が家は我が家なりに何年も続けている校区のスイミングやボーイスカウトや学校 学童 療育で我が子なりにいろんな場所で友だちもでき。いじわるや無視も気にせず楽しく通っています。 学校の先生や学童でも問題ないと言われました。 新たに地域のスポーツクラブに誘ってくれたご近所さんもいます。 ですが我が子のやや自己中心的な振る舞いを見ていると高学年でいつまた孤立するかわからないし、この先連絡帳をお願いできるご近所さんがいるかというと微妙です。 欠席の際思い切って連絡帳以外の連絡方法をお願いしたいところです。
ベストアンサー
担任の先生に相談してもいいと思いますよ。 専業主婦なので出来たことなのかもしれませんが、うちは近所の子に同学年の子がいなかったので、それを理由に私が学校に届けに行き放課後取りに行っていました。 お仕事されているなら自分が届けに行くのは難しいとは思いますが、今のコロナ禍を理由に友達に預けるのは相手に申し訳ない、と言えばなんとかなるかもしれませんね。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆さま本当にありがとうございました。我が子の自己流登校スタイルを踏まえて一度担任の先生にご相談します。
お礼日時:2021/4/20 16:21