アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2021/5/2 0:32

44回答

男女平等問題についてです。大学の授業で濱口桂一郎さん著書の「働く女子の運命」という本を読んでその本に書かれてることを詳しく学ぶみたいな授業があって、そこに書かれていた労働社会(日本だと、とりあえず新卒

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非公開

2021/5/2 12:19

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

「差別の原因は男性側の意識である」と言いたいだけの人がまだ多いからじゃないですかね。 とりあえず男性を原因としておけば「加害者と被害者」の関係になって自分の被害を訴えるだけで済むようになるから数も集まりやすい。 深く掘り下げていけば仰るような構造の問題もありますし、男性側にも選択肢の少なさや女性自身も受けてきた恩恵があったりと、相手の問題だけで片付けられない話になっていきます。 女性が「男は〜」と言っても非難されなかったり、複数の女性が1人の男性の言動を評価して叩くようなテレビ番組もよく見受けられますね。 最初から細分化したり根本の話をすると数が分散したり理解できる人が少なくてメッセージが伝わらない。 だから数を集める為に極力単純な話にしているのだと思います。 そしてある程度メッセージが伝わったところで徐々に深い話に移していくつもりなのだと思います。 というか思いたいというのが正直なところです。 今のやり方のまま本気で理解が広まって平等になると思っているならただのイタイ人ですからね。

男性目線の労働社会、能力評価で 日本社会が成り立っているのが現在です。 採用方法や労働社会を変える為に 女性幹部の投入、意見が必要になります。 当事者にならないと分からない事が多いので、様々な決定に関与できる地位のある女性が多数いないと制度を変える事は難しいです。

自分は日本型の労働社会がいいと思います。その方が労働者の適性を確認しやすいから。 欧米型だと、スキルをどこで磨くか、自分の適性ジャッジが正しいか、中途採用な感じだと周りに馴染めるかなど、日本人気質に向きません。日本の大学ではディベートなどほとんどしませんが、外国は自己アピールできないこと=無能。 日本人は例え有能でも、能ある鷹は爪を隠す。と言うくらい自己アピールはしない。民族性の違いです。 貴方の言う欧米型労働社会にすると、女性はますます不利になるでしょう。 自分の凄さや能力の高さをプレゼンする授業はあまりありません。変えるなら授業から変えなくては。 ただ、個人的には、口角泡を飛ばして論戦する女性国会議員のような人ばかりが増えないと欧米型にはできないので、日本の民度が下がってしまう。奥ゆかしさなどのいいところが下がってしまうのでやめてほしいです。 自分は日本型で雇用されても上場企業の年俸者になれましたので、本当の問題は女性一人一人が本当は幹部になりたがっていないこと。これにつきると思います。