ホンダcarsの複数店舗で見積書をもらったら、ボディコートGT 170848円、 ハイドロホビック 92400円とコーティングの値段が倍近く異なっていました。
ホンダcarsの複数店舗で見積書をもらったら、ボディコートGT 170848円、 ハイドロホビック 92400円とコーティングの値段が倍近く異なっていました。 車種はヴェゼルです。この違いは何でしょうか?また、グレードの違いであれば、高い方を選択する意義はあるのでしょうか?
新車・438閲覧
ベストアンサー
ハイドロフォビックはガラスの1層コーティングで ガラスの固い膜をボディ表面に作ります。 ガラスなので特別撥水性が強いわけではなく もともと柔らかいホンダの塗装を保護する程度のものです。 汚れの付きにくさはおそらくほとんど体感できません。 実際メンテナンスしても撥水性を5年保証するなどとは書いていません。 ガラスの幕ができるので気持ちつややかになります。 ボディコートGTはおそらくホンダの製品ではなく その辺のコーティングやさんのメニューでしょう。 こちらはおそらくですがガラス層を2層した上に 最後に何かしら撥水性の高いフッ素なりシリコンなりの被膜を作り 合計3層のコーティングとするものです。 もしかすると2層かもしれませんし、ライト類なんかも施工範囲かもしれません。詳しくは販売店に確認してください。 撥水に関しては最後の層が担当しており、フッ素やシリコンといった 撥水性の高いコーティングをすることで雨や汚れに強いのが特徴です。 メンテナンスの際は古くなった3層目を取り除き、再度3層目を施工しますのでたいていの場合撥水性も復活します。 ガラス層も2層あるととてもつややかでグロッシーな見た目になりますが 白系のボディだとわかりにくいところもあります。 ☆ 高いほうは高いほうなりに良いです。 ただコーティング専門店なら9万円くらいのもんですけどね
ボディコートGTが何なのかわからなかったのですがホンダの純正品ではないのですね。そんなこと一言も言っていませんでした。ホンダと関係のない商品を説明もなく見積書に入れるなんてことがあるのでしょうか? コーティングの詳細なしくみの解説ありがとうございます。 薦められているコーティングはかなり割高のようなので、はずすことにします、
質問者からのお礼コメント
貴重なご意見ありがとうございました。 ボディコートGTはパンフレットに記載があるホンダのコーティングでした。 値引きとの兼ね合いと、購入しないとしてもスタンドでコーティングはする予定だったので、グレードを下げてもっとやすいコーティングを購入することにしました。
お礼日時:2021/5/16 8:53