アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2021/5/22 5:24

2020回答

将来の夢が専業主婦の人どう思いますか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(20件)

ID非表示

2021/5/26 13:43

どう言う意図で質問されてるのかわかりませんが、今回は質問者さん自身が専業主婦になりたいと仮定して回答します。 将来の夢が専業主婦というのはぜんぜんありだと思います。 世の中には女性も働くべきだとか、旦那はATMだとか男女平等だとかいろいろな意見があると思います。 しかし、結局1番重要なのは質問者さんの気持ちだと思います。 質問者さんの、専業主婦になって旦那さんに働いてもらいたいと言う気持を理解して共有してくれる旦那さんが見つかるのなら、それが2人にとっての幸せなんだと思います。 このご時世、専業主婦なんてだめだとか、もっと社会進出するべきだとかとやかく言ってくる人間もいるかもしれませんが、質問者さんがそういうことに興味がないのなら、そんな意見もあるんだなぁと無視すればいいと思います。 ようは本人がそれでいいと思うならそれでいいのです。心の中、生き方は自由なのです。他人に干渉する権利はありません。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

あんまりいないんじゃないかなあ。 これからは結婚する人も激減するでしょう。 結婚しても、いい事ないしね。 夫に働かせて、家事育児するリスクなら、 親元ニートでやりたい事やって生きる方が、姑にもいじめられないし、女子は幸せだと思う。

本当に社会に向いていない、働きたくない人にとってはベストな人生

ひと昔前なら、専業主婦のほうが多かったし当たり前だったのに、 今は既婚女性の3割くらいで、ご主人がそれなりの収入がないとできないので希少価値があるのでしょうねw。 それに、「男女平等」「男女機会均等」に踊らされてきた女性たちは、はたっと気が付いたのでしょう。 夫の姓に変え、正社員で働き、家事育児はほとんど自分一人でやり、相変わらず「嫁」としての働きを期待され、こんなしんどい過酷な人生はないってことに。 男性や義実家の考え次第で、この役割をそれほどストレスも感じずうまくやっている女性もいるでしょうが、ほとんどの女性は「私ばっかり疲れ果てている」と絶望しています。 こういう先輩たちの姿を見て、結婚したくない、もしするなら専業主婦がいいと思う若い女子が増えているのも理解できますw。

本来、専業主婦というのは家事育児をはじめとする家のことをすべて任せてくださいということで、それには義親の面倒や家業の手伝いなども含まる場合もあり、楽でも何でもない役割なのですが、それをやりたいから専業主婦を夢見ていますということであれば滅私奉公の精神を体現した立派な女性だと思います。 しかし、専業主婦を夢見ている女性の9割は、多少の家事だけすればあとは夫の稼ぎを自由に使ってニートみたいな暮らしをやれることが専業主婦であると勘違いしています。 こういう人たちは「自称専業主婦」ないし「家事手伝いの無職」と呼ぶべきです。 女子学生がガールズトークのネタ話として、「将来は(自称)専業主婦になって楽がしたい」と言うのはまあ仕方ないと思いますが、結婚を間近に控えた大人の女性が本気で「(自称)専業主婦になりたい」と言っているのは、人としての素質を疑います。