自分の子供なのに、遊び相手をするのが苦痛です。
自分の子供なのに、遊び相手をするのが苦痛です。 現在、夫と2歳10か月の男児と3人暮らしです。私も働いているため、平日は保育園を利用しています。 子供が0~1歳の頃には感じなかったのですが、最近子供と遊ぶことが面倒というか、苦痛に感じてしまいます。子供のことが嫌いなわけでなく、ニコっと笑えば可愛らしいし、「ママ、ママ」と甘えてくる子を優しくだっこしたりするのはとても好きなのですが、子供の好きな電車ごっこや車遊びを「やろう」と言われると「面倒だなぁ、嫌だなぁ」という気持ちがどうしても出てしまいます。 とはいえ、遊ぼうという息子を放置するわけにもいかないので、散歩に連れて行ったり、保育園のお友達を呼んで一緒に遊ばせたりなどして、自分なりに工夫しているのですが、そう都合良く行かない時もあり、とくに雨の日などは、自分も休日のはずなのに、なぜか憂鬱になってしまっています。 私も、なんとか気持ちを切り替えて楽しく一緒に遊んでみよう! と電車ごっこなどに興じてみるも、すぐに眠くなったり他のことを考えてぼんやりしてしまったりして、どうも「楽しい」と思うことができません。挙句の果てに、子供にはアニメのビデオなどを見せっぱなしにしておくなどして、自分は読書する・・・というあまり褒められない方法でやり過ごす週末も多くなってきました。 平日は保育園に預けているくせに、休日も遊んでやらないなんて・・・と自分でも思うし、むしろそう思うことでさらに憂鬱な気分になってもいます。 こんな気持ちを持つ親は珍しいのでしょうか?また、もし同じような悩みを持つ方がいたら、どのように対処していらっしゃるか、なるべく具体的にお教えいただけたらと思います。
子育ての悩み・89,313閲覧・100
53人が共感しています