アンケート一覧ページでアンケートを探す

自分の子供なのに、遊び相手をするのが苦痛です。

子育ての悩み89,313閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

53人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(6件)

母親ってそういうものではないでしょうか? ご飯作ったり、仕事したり、家事をこなしたりその中であれこれ考えてたりしますから 中々、童心に返って子供と同じようには遊べないですよ。 ですからそういう部分は旦那さんに任せます。 遊ぶのはパパとってね。 それでも我が家も土曜は旦那さんが仕事なので公園に行ったり、カラオケに子供と行って 自分の好きな歌も歌ったりして。 母親とはそういう生き物だって割り切ってます。 あまり落ち込まず子供との信頼関係が出来ていれば大丈夫ですからご心配なさらずに。 息抜きもしましょうね! 子供は子供と遊ぶのが一番いいのだと私は思います。 母親とは情緒を安定させる為に甘えたり、生活の部分を担ったりすればいいのだと私は思って生活してますよ! 頑張りすぎずですよ!

ID非表示

2009/3/23 12:07

わかります! うちは6人子供がいて皆それぞれ性格もやる事も違います。 ただ3歳の双子は好奇心がとにかく旺盛でママとパパも一緒!です。 今はベネッセのしまじろうのDVDを暗記するほど見ていて、聞こえるのでこっちも丸暗記するほど^^; それを一緒にやってくれ、とせがみます。 仕事を家でしてるので、仕事の最中はどうしても面倒ですね。 質問者さんと同じ事ありましたよ。 >子供にはアニメのビデオなどを見せっぱなしにしておくなどして、自分は読書する・・・というあまり褒められない方法でやり過ごす週末も多くなってきました。 そのことにも苦痛を感じませんか? かるーい育児鬱かもしれません。私は1日だけ時間をもらって1泊旅行に行かせてもらいました。 のんびりできた。でも、やっぱり子供が気になり、翌朝チェックアウトしてすぐ戻りました。 子供が手が離れるまであと何年だろう、と考えたからです。 今でも面倒だなと思う事もあります。でもそんな時は先の事を考えたりします。 すると少し気持ちが楽になるんです。 ママーと甘えてくる屈託のない笑顔を見てそう思いました。 解決策ってないと思います。 何時間も一緒に遊ばなくてもいいと思うんです。 私はとりあえず子供をおもちゃで遊ばせて子供が話しかけてきたら応じる事にしてます。 ある程度遊んだら「ママお仕事ね」って言うと「がんばってね」と言うようになりました。 遊ぶときは思いきり遊ぶ、分かってもらえる歳だと思います。 お互い頑張りましょう^^

質問者様は普通だと思いますよ。 電車ごっこを本気で「楽しい」と思える大人なんて 電車オタクぐらいですよ(笑) どのお母さんもみんな、楽しくはないけれど 子どものために「付き合ってる」だけだと思います。 私自身、遊んであげながら、今日の夕食はどうしようとか 翌日の仕事の段取りとか考えてましたけど、 でも、それって普通のことなんじゃないかなって思ってます。 ただ「一緒にいてあげる」ことに意義があると思っていたので 楽しくなくても一緒に参加する感覚で遊んではいました。 どうしてもダルくなった時は 「ママちょっと疲れちゃったから休憩するね」とか 「おやつにしようか」とかで、逃げる事も(笑) でもみんなだいたいそうなんじゃないかな〜。 休日、雨の日はどうしても部屋遊びが増えて 子どもと向き合う時間が多くなり、疲れてしまいがちですよね。 私は雨の日こそ出かけ時と思って、室内系で遊べる施設 (映画館やプラネタリウムや水族館やデパートなど) に連れ出していました。 私は美術館が好きなのですが、子どもにはまだ早いかなと思いつつ たまには私の楽しみにも付き合って的な感じで連れて行くこともありました。 質問者様も読書が好きなら、図書館など行かれてはいかがですか? 放置している感覚からは抜け出せると思いますよ。 いつもいつも子どもに合わせなくても たまにはご自身の好きな休日の過ごし方に お子様に付き合ってもらってもいいと思いますよ。

私もおっくうになったりしました。 うちにの場合は、女の子ですが、雨の日は教育テレビを見ながら、 真似をしながらあそんでいました。 晴れた日は、公園に行き遊ばせたりします。 同じように苦痛とまではいかないんですが、おっくうになったりしてましたが、 アパートの隣に引っ越してきた家族をみていたら、克服できました。 他人の振りみて我が振り直せ…ってゆー感じです。笑 お隣さんちは、七歳と二歳の女の子の子供がいる方で、 晩ご飯は週三回デリバリー…週末は奥さん方の親に子供を預け夫婦別々に 飲み会に行かれていました。 奥さんにお会いする時は、お子さんが傍にいるのにもかかわらず、 携帯で必ず話をしている感じです。 それを目の当たりにして、自分の子供が…と仮定してからは 子供と楽しく遊べるようになりました。 結局、育児・出産で縛られていたので、ちょっと自分の時間が出来たら、 自分の時間を有効に使おうとしていたことに気づきました。 お互い大変ですが、手間ひまかけて、声かけて育児を楽しみましょう♪

ID非表示

2009/3/23 5:01

あなたは優しいお母さんですね、何も常に全力投球しなくても良いのです、頑張り過ぎて疲れちゃってますから、休日に旦那さんに子供の面倒見てもらい羽根を伸ばすのも一つの手段です。