アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

注文住宅(一戸建て)にお住まいで、一条工務店と比較したうえで他社のハウスメーカーに決めた方に質問です。 どんなポイントが決め手になりましたか?

新築一戸建て765閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(8件)

まだ建築中ですが・・・一条よりデザインやおしゃれさが上だった。 営業担当の印象がとてもよかった。 ただ・・・一条のあったかい家は今でもいいなぁ~とは思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

以前、建築設計事務所に勤めていた者です。 一条工務店の工事費は高いです。ですが、その分、木造建築の技術は良いですよ。 でも、一番大切な事は「高いけど、この会社に任せても良い」と思えるかどうかです。あなた自身が信頼出来ないなら、頼まない方が良いと思います。 次に大事な事は、工事を担当する現場監督の責任感や人柄です。ご近所の方に、監督はどんな気遣いをしてくれるのかって事は、地味ですが大事です。工事が終っても、住んでいる間はご近所との付き合いは続きますから、そーゆー観点で気遣いが出来る方なら、工事の手抜きは無いと信頼して良いと思います。 自分が思う事を伝えられる信頼を感じられるのか、凄く大事です。家は一生物ですもの。

嫁が「友達が一条工務店にしてたから見るだけ見たい」というので見るだけ見てプラン出しの1回目までしました。 最終的にはS友林業にしたのですが、まあなんというか提案もだめ、価格は安いかもしれないが後ろでメンテナンスとかでお金がかかる、ダサい、とにかくダサい。 その後はお断りしてS友林業、M井ホーム、S水ハウスで検討して最終的にはどれも良かったので嫁と猫に選んでもらいました(笑)後悔はしてないです。

一条工務店は設計の自由度がないうえ、メンテナンス費用も以外と高く、保証期間も短い。 一条工務店と価格帯が同じくらいの日本ハウスの方が、設計の自由度も高く、外壁タイルにするとメンテナンス費用も安いうえ、保証期間も長いのでコスパは良いと思いました! 私は15社以上で比較検討し、耐震等級・断熱性能・メンテナンス費用・保証期間・使用材料を特に重視して検討した結果、日本ハウスの高断熱・総タイル仕様が1番コスパが良いとの結論に至りました! 瓦屋根、外壁タイルにすることでメンテナンス費用は格段に安くなります! 最高峰の建築材である国産ひのきを標準仕様としているにも関わらず、ハウスメーカーのなかでは良心的な価格だと感じました! 外壁タイルはコーキングもなくメンテナンス費用が抑えるうえ、見た目の重厚感もありオススメです! 一条工務店はメンテナンス費用も高く保証を延長しなかったなどの書き込みがあったり、苦情が多いのかアプリを作ったりと気になることが多かったです!

ID非公開

2021/10/25 9:56

一条工務店は提案に具体性がないので、お断りしました。 営業さんがとても良い方で、実際のお住まいも何軒か見せていただきました。 外観内装とも一条工務店ぽくない家もありましたが縛りが多いので「完成まで、すごくすごく大変だった」と施主様が言われていました。 他社のHMは営業さん設計士さんの二人体制でしたが、一条工務店は営業さんだけ。他社の設計士さんたちは私たちの話を聞いては図面を作って来られ、書き直したりしながら話が進みました。希望を書いた紙はコピーして全員にお渡ししているし、同じような話をしているはずなのに工法や設計士さんの考え方の違いが反映されて、様々な間取り案が出てきました。 一条工務店は契約しないと設計士さんと話す事もできません。他社の設計士さんたちが優秀だったのもあり、一条工務店の間取り案は他社と比べるレベルではなかったです。 設計士さんは施主に合わせて色々な提案ができるのでしょうが、住み手の好みを把握して「この家族にはこういう家が良いだろう」という方向性が見えるまでの時間の共有はお互い大事だと思います。 それが一切なく、設計士さんのキャラが不明、他社の設計士さんより良い方か分からないのに契約するのは無理でした。 最終的に依頼したHMで満足しています。担当の方も職人さんもキッチリした方が多く、ミスもほぼ無く引き渡しされました。 一条工務店の方が良かったかもという点はないです。営業さんはどこの方も感じが良く、隙がなかったです。一条工務店ならもう少し安くできたとは思いますが、今の家の満足度まで持って行くには施主がもっともっとシッカリしないと無理だし、その自信も私はありません。