卒業を控える高校三年生です。 今自動車教習所に通っていますが、親に無理やり通わされ嫌になっています。初めて乗った時に恐怖を覚えてしまいもう行きたくないです。
卒業を控える高校三年生です。 今自動車教習所に通っていますが、親に無理やり通わされ嫌になっています。初めて乗った時に恐怖を覚えてしまいもう行きたくないです。 普通二輪の免許を持っていますが車の免許は本当に必要でしょうか?私は取りたいとは思っていません。親に相談してもバイクに乗れるんだから怖くないと言われてしまいました。 わたしはどうするべきでしょうか
運転免許・243閲覧
ベストアンサー
なにかと役に立ちますし、取れるならば取っておいた方が良い資格なので、個人的には頑張って通う事をおススメします。 ただそのために、まずは恐怖を感じる理由を紐解いた方が良さそうです。 原付ではなく普通二輪を持っているのなら、車の運転自体は問題なくできる能力をお持ちのはずです。 そして、自分の身の安全を考えたら、バイクの方が圧倒的に危険なのはお分かりかと思います。 能力もあり、車より危険なバイク(深刻な事故につながりやすい)には乗れるのに、車の運転が怖いその理由はなんでしょうか。 できたら言語化してみてください。 よくあるのは 「こんな大きな鉄の塊を制御できずに大事故を起こして、もし万が一、人でも殺めてしまったら...」 という類のものですが、あなたはどうでしょう? また、もしかすると実際にはそんなに言うほど恐怖は感じておらず、 「とにかく親の言いなりに免許を取らされているのが嫌で嫌でたまらない」だとか、 「遊びの時間が削られるのが本当に嫌だ」とか、 そういった他の理由かもしれません。 自分の感情の理由をちゃんと認識することは、とても大切なので、是非その恐怖の理由を紐解いてみてください。 いずれにしても今後社会で生きていく上で、普通免許を持っておいた方が良いことは間違いありません。 本来免許取得にネックになる「金銭的な問題」もないようですし、その恐怖心を抑えられるなら、是非とっておくことをオススメします。 ご質問はお気軽に。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。確かに嫌だからなにか理由をつけてやめようとしていたかもしれません。 他の方もおっしゃっている通りあった方がこれからの為になるかもしれないと考えしっかりと通っています。ありがとうございました。
お礼日時:1/14 12:14