アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2021/12/17 3:44

99回答

隣の部屋の騒音で悩んでいて、引っ越しを検討しています。

賃貸物件 | 不動産339閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(9件)

はじめまして。 不動産に特化した行政書士の佐野友美と申します。 お気持ちは理解しますが、共同住宅であれば無音状態の実現はむずかしいです。 私は仕事柄、木造、鉄骨、鉄筋コンクリートの住宅に住んだ経験があります。 可能性があるとすると、分譲タイプ(賃貸でも界壁の厚みが150mm以上)の鉄筋コンクリート造りの最上階の部屋であれば、音のストレスはかなり軽減されると思います。 (避雷針等の屋上設置施設の振動による音は若干ある) また、音だけの問題であれば耳栓の活用などが一番安上がりですが、もし質問者様のイライラの原因が音というよりも「配慮をしない隣人の態度」に由来するものであれば、そこから離れることが一番の対策だと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非表示

2021/12/17 5:50

耳栓とイヤーマフをすると良いです。 音がだいぶ静かになります。 騒音は意識すればするほど苦痛が強まります。 異物と思えば拒絶反応が出るのです。 音を鳴らす人の幸せを願うと良いです。 自分の幸せを相手に全てあげたいと思うと良いです。 幸せを願うというのは拒絶とは違います。なので、拒絶反応は弱まり苦痛が弱まります。

木造は特に男性が近隣の部屋にいるともう地獄です。歩き方がなぜか子供と同じでカカトからどっすんどっすんと歩くし、声もデカイし。 いくら木造でも酷すぎ。 でもまぁ「鉄筋のマンション(RC構造)でも無音は無理です」と言うのはある意味正しいです。 分譲の賃貸しは木造に比べたら1,2を争うマシな物件じゃないですか?もう片方は一戸建てです。その分譲貸しが借りられるなら借りた方が良いですよ。SRCなら一番良いです。一番良いのは、貸家です。音は多少聞こえますが、一戸建てだからと思うと落ち着くと思います。

音が気になるなら吸音材で箱作ってその中に頭突っ込んで寝ると良いですよ。