その他の回答(29件)
ゲーム、プラモデル、映画が趣味です。 ただ田舎だと趣味の選択肢が狭いので「田舎の男は釣りかゴルフしかしない」みたいな偏見を持たれるのも仕方ないかもしれません。
1人がナイス!しています
私も田舎に住んでいますが、趣味は読書、音楽鑑賞、映画鑑賞、ゲームですね。 歩いて10分の場所にこれ等を購入出来る店が無いですから、情報収集や購入はネットを使う事になります。 田舎では こういう文化的?な娯楽とは距離があるのは仕方ないですよ。 信じられないかもしれませんが、本を読む、映画を楽しむ、ゲームで時間を潰すといった習慣が無いんですよ。 映画や音楽はテレビで観るモノですね。 歩けなくなったら自滅しますから、体を動かす事を趣味にします。 だから若い世代が居なくなるんです。 生きてる人達が文化的ではない場所に、文化的な趣味が生まれますか? 地方自治体も何かしらの老後の娯楽を提供しようと努力してますが、本人たちが必要としませんので困っているようですね。
個人の自由なんじゃないのでしょうか? 人と一緒に遊びたいと思うのなら釣りやゴルフは大人の遊びとしてはいいと思いますが。 田舎でなく都会と言われている人たちは、釣りやゴルフをしないのでしょうか。 こんなものがどんなものかわかりませんが、別に個人の自由なのではないのでしょうか?
私は畑もありますね。その他田舎はなんせ都会に比べ土地が広いですから、ガレージ作ったりBBQ窯つくって肉食べたり、それと駐車場代が基本ないから車やバイクもいけます。知り合いにはヘリやセスナやる人もいます。カヌー作ってる人もいます。グライダーやパラセイル等イロイロできます。 私はそれほど収入多くありませんが、家族全部入れると車8台、バイク4台所有です。 アウトドアが好きな人には都会よりちょっと離れた郊外の方が、はるかに有意義な人生を送れますね。たまに都心に行きたければ2時間かからないし。 金がないとなにもできない都会生まれ育ちですが、もう帰りたくありません。
1人がナイス!しています