ID非公開さん
2021/12/21 20:59
9回答
高校2年生です。やりたいことが見つかりません。
高校2年生です。やりたいことが見つかりません。 大学に進学したいとだけ考えていて、やりたいことがないため学部も決められず具体的な大学も決まっていません。 いろいろな職業も調べてみたんですがそれでもその職業で将来自分が働いている姿が想像できませんでした ぼんやりと法学部がいいのかなと思ったりしたのですがその先の職業もやりたいことはありませんでした。 関心があるといっていいのかはわかりませんが、自分は地震恐怖症みたいな感じで地震が怖いです。だから地震について学ぶのがいいのかと思ったりもしましたが、そんなので厳しい理系科目を乗り越え地震学者みたいな仕事につけるのか、本当にそれがやりたいのか疑問です。 高2の冬で、もう進路を決めなければ受験勉強が間に合わなくなってしまいます。 こんな自分ですが、何か将来のヒントをご教示いただけないでしょうか?
ベストアンサー
普通に考えて、高2の段階で、将来どうしたいか決まっている人の方がレアです。 究極余程の専門職でもない限り、大学の学部などあまり関係ないですし、途中で、どうしてもやりたいことが見つかれば、乗り換えればいいのですから。 今、少しでも興味がることがあるなら、それに沿っておくだけで良いのでは。 例えば、学校の選択も、立地で選ぶ方法もあります。昔、友達が京都に住んでみたい、という理由で、京都の大学に行きました。学校も学部も何でも良かったので、適当に選んだとか。 それでも別にいいんだと思います。 私は、成績悪過ぎて、大学が絶望的だった時、英語が話せたら、どこかで就職できるかも、ただの高卒よりマシかも、という理由で、結果、オーストラリアの大学を卒業していきました。 こういうケースもあるということで。 参考にならなければ、すみませんでした。
1人がナイス!しています