高3です。大学受験のストレスから無気力な日々が続き、何もしたくなく、人にも会いたくありません。勉強は頑張ってやろうとしてますがなかなか思うようにできません。甘えですが、学校も休みがちです。
高3です。大学受験のストレスから無気力な日々が続き、何もしたくなく、人にも会いたくありません。勉強は頑張ってやろうとしてますがなかなか思うようにできません。甘えですが、学校も休みがちです。 もう人生どうでもいいと思ってしまうんです。最初からこんな風ではありませんでした。夏までは1日12時間近く勉強しモチベもやる気もありました。夏前も精神不安定な時はありましたが、夏終わってからイライラや不安感、自傷行為、希死念慮などがひどくなり、精神科通院中です。病名は言われてません。自分って何か精神疾患あるのでしょうか。こんな私が病院に行っていいのかと思ってしまいます。やっぱりただの甘えなのでしょうか。受験生みんな同じく辛いんだよと言われますが、そんな中勉強できてて偉いと思います。私はもう限界というか体が動きません。
ベストアンサー
夏までは1日12時間(!)近くも勉強されてたのですね。凄いですね。夏までの季節は、目に映るもの全てがアゲアゲの方向(気温も上がるし葉も繁るし昼間も長い)でしたが、ピークを過ぎると全部サゲの方向(気温が下がるし葉は枯れるしはやく陽が暮れる)に転じますよね。私達の感情は環境の変化からも影響を受けていると思うのですが、あなたも季節がアゲからサゲに転じた頃に、燃え尽きちゃった感じなのではないでしょうか?そうなると、それまで12時間近くも机に張り付いておられたストレスの反動があなたを襲い、不安定になってしまったのだと思います。さらに試験日が近づくのも不安感に追い打ちを掛けますよね。 今限界を感じられているならば、少し休んで下さい。このままご自身にムチをあてつづけても、ご自身が壊れてしまうだけです。結局のところ、あなたは間違ってなかったし、悪くもない。ただ適切なペース配分について学ばれたのだと思います。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました
お礼日時:1/21 23:54