外国人の自立について 欧米の外国人を多く友人に持つ友だちがいるのですが、その友人が言うには
外国人の自立について 欧米の外国人を多く友人に持つ友だちがいるのですが、その友人が言うには 「外国って、30歳くらいまで親に面倒見てもらうのが当たり前。日本に留学中の友人たちも25~30歳くらいだけど、みんな仕送りだけで生活してるし、日本で就職して働いてても未だに仕送りしてもらってるよ。毎月の仕送りとは別にクリスマスにお小遣い10万円もらってる友だちもいたよ」 と言っています。 経済的な事なので、みんながみんなそうだとは思わないのですが、30歳くらいまでは親が面倒を見ると言うのは欧米では一般的なのでしょうか?
海外・65閲覧・100
ベストアンサー
米国だと、大学入学と同時に家を出る人が多いですよ。 学費は親が負担しますが、卒業後は大学の寮やアパートメントを出て 職場に近い別の物件を契約し、一人暮らしを続行します。 日本在住時に、仕事で日本に駐在中の米国人が周りに多くいましたが 私が知る限り、誰一人仕送りなどもらっていませんでしたよ。 物価が安い日本で暮らすのに、仕送りをしてもらう必要ないです。 20代半ばになれば、結婚している人もいますし、未婚でも将来の 結婚資金や家の購入費など、貯蓄や投資を始める年齢です。
質問者からのお礼コメント
やっぱり、私の友人まわりの外国の方がイレギュラーなんだなと、わかりました。 ありがとうございます
お礼日時:1/28 17:47