ID非公開さん
2022/1/1 19:43
1回答
大した質問ではないのですが いくつか質問します。 風力発電の設備量は、他の地域に比べて北海道や青森に多いのではなぜでしょうか。 面積が広いと言われればそれまでですが、北に集中しているかが気になる
大した質問ではないのですが いくつか質問します。 風力発電の設備量は、他の地域に比べて北海道や青森に多いのではなぜでしょうか。 面積が広いと言われればそれまでですが、北に集中しているかが気になる ところです。 地熱発電の容量は、他の地域に比べて大分や岩手が多いのはなぜでしょうか。 温泉地だからでしょうか。 水力発電の容量は、他の地域に比べて長野や富山に多いのはなぜでしょうか。 以上、3点ほど挙げてみました。 もしご存じの方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。
ベストアンサー
風力発電は高緯度の方が風が安定に吹くし、台風の影響を受けにくいから風車立てやすいです。 水力発電は高低差を落とすときに発電するものなので高低差のない土地ではできません。 ですので千葉みたいに山がないところでは水力発電はしにくいです。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/1/1 20:58
新年あけましておめでとうございます。 早速ですが、質問ありがとうございます。 そういうことでしたか。なるほど 勉強になりました。
質問者からのお礼コメント
本当にありがとうございました。
お礼日時:1/2 14:22