解任の理由はたくさんありますが
私は、2008年の【リーマンショック】に端を発した「世界経済の冷え込み」が、最も大きな要因だと思っています。
つまり、親会社『中日新聞社』の資金が潤沢ではなくなった・・・。
元々“落合”野球は、勝つための準備にかなりの経費をかけていた・・・と言われてて
あのジャイアンツが「真似をしたけど、経費の割に成果が見えにくい」という理由で、すぐにやめてしまった戦略もあったようです。
ドラゴンズが勝ち続け、2007年には日本一になりましたから、容認されていましたが
2008年の【リーマンショック】に端を発した「世界経済の冷え込み」で、日本の企業が一斉にピンチに陥り、経費が使えない状況になりました。2009年・2010年には、TVやラジオでCMが続けられなくなり
やたら【ACのCM】が流れてたのを思い出せると実感がわきます。
観客数には、「個人席」と「企業席」があって、1年間を通じてたくさんのチケットを買ってくれてた企業のほとんどが撤退したせいで、球場の客席がガラガラになってしまいました。
それと同時期に、ネットに市場が移り始め
紙媒体である、新聞や雑誌などへの広告が激減してしまい
親会社『中日新聞社』が、野球にかけられる資金がなくなった・・・。
では、一旦“落合”監督を解任して、経費がかからない戦略に・・・
離れた地元企業に愛されるように、ドラゴンズOBをスタッフに・・・
って感じにしましたが、一旦離れた企業のチケットの売り上げは、回復したとは思えないですね。
“星野”監督の政治力なら、地元企業を離さなかっただろう・・・
って言われてたんで、そこは違ってたと思いますが
“山田”監督であれば、“落合”監督と同じ結果になったと推測しています。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ