回答受付が終了しましたsdg********sdg********さん2022/1/4 10:0644回答しぶんぎ座流星群を撮ってたら人工衛星が写ってました。 これなんでしょうか? 山口県で5:34~2分間 ※軌跡が途切れ途切れなのは設定ミスです。しぶんぎ座流星群を撮ってたら人工衛星が写ってました。 これなんでしょうか? 山口県で5:34~2分間 ※軌跡が途切れ途切れなのは設定ミスです。 天文、宇宙 | デジタル一眼レフ・713閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25共感した
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112548734810Next ChapterNext Chapterさん2022/1/4 21:36私は、先月の25日頃の夕方に南西の方角で 西から南へ規則正しく点滅しながら飛んでいた、 その光を見ました。 計測したわけでは無いので時間まではわかりませんが、 おおよそ2分弱のあいだで点滅しながら飛んでいました。 普段見ている人工衛星とは違い、 早さは人工衛星の2害程度の速さで、 太陽光の反射による見え方にしては長い距離で見えました。 昨日見えた流星は、 進入角度が浅かったのか?北から南へ進む、 見え始めた端から雲に隠れる端まで見えた角度が、 90度の角度よりも広い長い距離を飛ぶ流星でした。 しぶんぎ座ですね、北極星の方角ですね、 また、庭に出て夜空を眺めてみます。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112548734810chi********chi********さん2022/1/4 10:51北極星及び7つ星の柄の下を通る軌道。。。 『カテゴリーマスター様』の軌道と違う人工衛星(涙) お願い! この気持ち、届け!除く質問者ナイス!sdg********sdg********さん質問者2022/1/4 10:55のけ者にしないで(笑)。 CZ-4C R/B?さらに返信を表示(4件)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112548734810equ********equ********さんカテゴリマスター2022/1/4 10:23時刻が少しずれていますが、北極星の近くを通過するのはこれかと・・ https://www.heavens-above.com/passdetails.aspx?lat=34.1781&lng=131.4737&loc=%e5%b1%b1%e5%8f%a3%e5%b8%82&alt=0&tz=JapST&satid=27386&mjd=59582.8519538521ナイス!sdg********sdg********さん質問者2022/1/4 10:53ご回答ありがとうございます。 高い位置を北に向かっていたのでたぶん別のじゃないかなぁと思います。さらに返信を表示(1件)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112548734811pcs34560pcs34560さん2022/1/4 10:09上の2つは流星、下のは人工衛星かなと.1人がナイス!していますナイス!sdg********sdg********さん質問者2022/1/4 10:56いや、それはわかります^^;