ベストアンサー
単純に比較できません。 量や体質にもよります。 こういう質問には必ず 禁煙教徒 が タバコは害しかない〜! と回答するが、命を 直接奪った数 は酒の方が多いですね。肝硬変 とか因果関係がハッキリしています。 喉や口の癌は主にタバコが原因でしょうが、数の少ない癌です。 WHOの胡散臭さはコロナで分かったと思いますが、タバコに関しても 受動喫煙で○☓万人年間亡くなる とか言ってますが、それなら死因が 受動喫煙 だと言う 固有名詞 を挙げてください って話(どこの誰々さんがいつ受動喫煙で亡くなったのか)。 勿論タバコは健康に悪いのは確か(間接的には命を奪っているでしょう)ですから吸わない方が良いですし、私も吸った事がありません。 しかし、私の祖母はヘビースモーカーでしたが、100歳迄生きましたよ。入院や手術歴もゼロ、医者嫌いで精密検査もゼロ。それでも長生きするのです。吸わなきゃ200歳迄生きたのですかねw 一方、早く亡くなる 健康オタク って結構いるでしょう? 無農薬野菜なんか栽培してたり。その甲斐が全く無かった訳だけど酒のせいもあるのでしょうか。 ビールは度数が低いから害は低いだろうけど、酒は適量なら健康に良い も眉唾ものですし、適量に抑えられる 呑んべえ なんて見た事ありません。 これは、マスコミにも責任があり、タバコはJTだけ叩けばいいが、酒は様々な人が 関与 しているから正面から叩けないし、それどころかやたらと美化する訳です。 気にされるならどちらもやらないに越したことはないでしょう。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
今の日本の高齢者男性の喫煙率は約8割、でも平均寿命は世界2位
お礼日時:1/8 16:33