ID非公開さん
2022/1/6 23:01
5回答
●社労士事務所の残業が多く、辞めたという友人●
●社労士事務所の残業が多く、辞めたという友人● 数年前、社労士合格を祝った友人がいます。私達は居酒屋。金持ちの友人はキャバクラ(笑)で。 結果。都心の事務所の正社員を半年で辛くなって辞めてました。 その理由が ①残業が多い ②勤務後にも勉強しなくちゃいけない 寝る時間がなくなり具合が悪い ③人間関係がピリピリしてる。 世の中は残業減らせですよね? 毎月40時間残業って普通ですか? 社労士そんなに残業するのは、本末がコケてるというか… 私の会社は管理者や主任が、明日やれ!「これはやっておく!」と声をかけてまわります。小遣い稼ぎたくてもできなくなりました。 彼は過去に引きこもりです。 甘いと言われそうですが、もう少し彼にあった働き方やもう少し緩いアットホームな事務所があるのかどうか?教えてほしくて投稿しました。 それとも、みんなそんな感じですか? 社労士じゃなくても、士業全体で、回答していただいても結構です。 宜しくお願いします。
労働条件、給与、残業 | 資格・320閲覧・100
1人が共感しています
ベストアンサー
社労士取った、既にある事務所に入所、って結局会社員と何ら変わらないので残業もあるし、書いてあるように結構ブラック体質な所が多いです。 特徴も書いてあるとおりの残業多くて、人間関係が殺伐としています。勉強については士業である以上、一生ついてまわります。 一方で個人で開業すればすべて自由です。 仕入がないので売上のほぼ全てが収入になるので人雇わなくていいくらいのボリュームでやるのがいいですよ。 儲け方さえ他の社労士と違うことすればたいして働かなくても普通の社労士よりも稼ぐことも可能です。
2人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/1/7 12:12