イラっとする義父。 20代主婦4歳の発達障害の息子と0歳の赤ちゃんがいます。 夫の実家で暮らしています。
イラっとする義父。 20代主婦4歳の発達障害の息子と0歳の赤ちゃんがいます。 夫の実家で暮らしています。 義母は週に何度かきますが、義父とも仲が悪い、同居も嫌だ、夢の一人暮らしがしたいとでていきました。(義父の前では義父が嫌いとは言わない) 義父はとにかく変わった人です。他者とプライベートで交流してるところは見たことありません。 会社にもメンタル面の持病が〜と言って行かなくなりました。手当はかなりの額をもらっているようで休んで半年以上経ちますがボーナスも出ているようです。 息子が発達障害があるので、ふざけたりするため旦那が怒鳴ることが度々あります。 ただ、仕方ないかなと思う点もあるのですが、普段大して面倒をみない義父が怒鳴るのやめろ!とか夫婦喧嘩やめろ!とキレてくることがあります。 1年に一度は必ず気狂いのように1時間以上騒ぎます。 そのことを療育園の先生に言ったところ、おじいちゃんなんもわかってないね、ぜひ来てもらって!と言ってました。 そこで義父に夫を通して言ったところ、なぜか私に直接威圧的にちょっとメンタル面の持病あって昼夜逆転してるから無理なんだけど??と言ってきました。 夫を通して3月までしか行けないから言ってくれたメールしたらわかったと言ってました。 なんだかうさんくさいなと思いました。 次の日、なにかとうるさかったのでこちらもイラッとしてところで療育園は3月までですがいつ行くんですか?と言ってしまいました。 すると、夫には黙ってた割に私に対して なんで義務化されてんの?なんでわざわざ行かなきゃいかんのだ?俺はただ息子が孫に怒鳴るのやめさせたいんだわと逆ギレされました。 普通に参考になるんで一応言ってほしいと言うと、…。とりあえず準備わしとくわと本当か怪しい返事でした。 なぜ夫には言わず私にだけそう言うんだ?とかなりカチンときました。 また、行きたくないのにメンタル面の持病を持ち出して嘘ではないかと腹が立ちました。 また義父は子供や義母には怒鳴ったりしょっちゅう取っ組み合いの喧嘩をしていたらしいです。 なのに、人には怒鳴るのやめろってムシがよくありませんか?? これでも無理矢理療育へ連れ出すべきでしょうか?または、先生に家庭訪問をお願いするのがベストでしょうか? 引っ越しとかはまだ、できる状態ではないので、なしで、こう言う義父にできる対処法はありますか? 極力無視しかないですかね…。
これを言って以来、関係あるかわかりませんが義父からの当たりがキツくて困っています。 最低限の事務連絡も怒ったように話しかけてきて、いつ怒鳴り出すかわからない雰囲気で…。 怒鳴り出すと、本当にひどいことをお前呼ばわりして言ってきます。 療育へ行くのを中断させるべきでしょうか? ちなみに夫には気を遣っています。
ベストアンサー
一回行ったぐらいでどうなるものでもないのに、そこまでして連れて行く必要はないと思いますよ。 義父がお子さんに対して日常的に酷いことをしているわけではないのですよね? それなら、もうなるべく物理的に離れて関わらないようにするのが一番だと思いますよ。 ずっと同居するわけではないでしょうし。 こういう人は他人から何を言われたところで、変わることはありませんよ。 たとえ療育園に行ったとしても、園の先生に休職中で筋金入りの特性持ちの中年親父を変えることなんてできるわけないです。 それに義父も発達障害のはずなので、本人にもどうしようもない部分はありますし。 それより旦那さんを療育に参加させて、お子さんを怒鳴るのを辞めさせるのが先だと思います。
1人がナイス!しています
確かにそうですね。 夫は療育に参加した上で、あまりにも言うことを聞かなかったり、仕事ストレスで基本キレやすいので、キレるなって言うのはなかなか至難の業です(^_^;)
質問者からのお礼コメント
人は変わらないですね!
お礼日時:1/17 23:02