ワインの原料に輸入ぶどう果汁とありましたが、これは濃縮還元と違うのでしょうか。 色々な表記があって良く分からないのですが、健康目的で飲むので、濃縮還元は避けたいなぁと思っているのですが。
ワインの原料に輸入ぶどう果汁とありましたが、これは濃縮還元と違うのでしょうか。 色々な表記があって良く分からないのですが、健康目的で飲むので、濃縮還元は避けたいなぁと思っているのですが。 輸入ワイン 輸入ぶどう果汁 濃縮還元ぶどう果汁
お酒、ドリンク・331閲覧
ベストアンサー
輸入ワインは、ボトル詰めしたワインを輸入する場合と、ワインをタンクで輸入して日本でボトル詰めする場合があります。安い輸入ワインは日本でボトル詰めが多いです。 輸入ぶどう果汁、濃縮還元ぶどう果汁は同じで、葡萄ジュースを濃縮したものを水で薄めて使います。濃縮ジュースで輸入した方は輸送コストや税金が安くなるからです。 濃縮果汁還元ワインは、製造工程で加熱殺菌されています。また、酸化防止剤の亜硫酸は加熱工程で蒸発してしまいます。健康への影響では、日本で大手が造るので、その点はしっかり管理されています。 濃縮果汁還元で造った場合、ヨーロッパの多くの国ではワインとして売ることはできません。アメリカ、オーストラリア、日本などでは、ワインとして売って構わないようです。
質問者からのお礼コメント
一番質問からの回答が近かったので。 濃縮還元果汁って要はただのぶどうジュースですよね。 300円くらいの商品だとそれオンリーのモノもあり、それって単にジュースにアルコール加えただけじゃね?って思ってしまいます。 少なくとも濃縮還元果汁+輸入ワインと原料に書かれているものを選ぼうと思います。
お礼日時:1/18 14:20