ID非公開ID非公開さん2022/1/9 21:2233回答遠方の祖母が亡くなったのですが、その場合でも年始の初詣など、神社へ赴くのはマナー違反でしょうか遠方の祖母が亡くなったのですが、その場合でも年始の初詣など、神社へ赴くのはマナー違反でしょうか …続きを読む宗教 | 葬儀・90閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11255161861111505394051150539405さんカテゴリマスター2022/1/9 21:55いつ亡くなりましたか? 喪中は親等によって期間が違うのですが、祖母の場合は3〜6ヶ月です。 喪が明けていれば初詣に行っても何の問題もありません。 我が家も、昨年6月に遠方の義祖母が亡くなりましたが、いつも通り友人には年賀状も出したし、初詣にも行きましたよ。1人がナイス!していますナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11255161861111505394051150539405さんカテゴリマスター2022/1/9 21:55いつ亡くなりましたか? 喪中は親等によって期間が違うのですが、祖母の場合は3〜6ヶ月です。 喪が明けていれば初詣に行っても何の問題もありません。 我が家も、昨年6月に遠方の義祖母が亡くなりましたが、いつも通り友人には年賀状も出したし、初詣にも行きましたよ。1人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112551618612ten********ten********さん2022/1/10 5:38神社の参拝を控えるのは忌中です 49日が明けてからは問題はありません それまでは自粛です 遠方は無関係です2人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112551618611qrj********qrj********さん2022/1/9 21:40(編集あり)神社に参拝は、 神棚の忌明けと同じです。 喪の数え方は仏教と少し違いまして、 お葬式の翌日を1日と数えて49日過ぎたら神社に参拝出来ます。 お寺なら関係なくいつでも参拝できます。1人がナイス!していますナイス!