アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/1/10 23:57

66回答

中学受験、公立中高一貫校の適正の試験。

中学受験409閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(6件)

うちは6年生の秋だったと思います。 9月くらいから過去問ばかりやってました。(都立です)

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

5年生からは早すぎです。 6年生の秋ですね。

ID非公開

2022/1/11 9:04

子供はもう成人済みなので古い話ですが・・・。 当時できたばかりの公立一貫校ですが、 過去問は買っておいたけど、結局全く解かないまま。 もともと私立志望で、そちらの対策に力を入れていたため、公立受検のための時間は作れず。 親がざっと目を通しましたが、 あれを解いたからって当日の出題傾向も判らず、 過去問を解いたから合格率アップ、とはならないという感想です。 本人はぶっつけ本番でしたが、その場で問題を見た途端、 何をどう書けば出題者側の意向に沿う回答になるのか理解できたとのこと。 合格したけれど、私立に進学するため辞退しました。

公立一貫校は 塾でできる子もなぜか落ちます うちの塾長は 全落ちを防ぐために併願を進めてきます。乱暴な言い方で、公立一貫校は対策いらねーぶっつけ本番だガハハ、だそうです。 うちは勉強した分、合格を確実にしたかったので、私立中一本にしました。公立一貫校も気になりましたけど審査が不透明、と感じ。