確定申告について。 R3年から特定源泉有りで株取引を始め、配当を頂きましたが損失が大きい状況です。 また同年、中古マンションを購入しております。 9月からは他口座で米国株取引をしています。
確定申告について。 R3年から特定源泉有りで株取引を始め、配当を頂きましたが損失が大きい状況です。 また同年、中古マンションを購入しております。 9月からは他口座で米国株取引をしています。 こちらも配当ありますが損失が大きい状態です。 株の損失繰越と住宅ローン減税、米国株の2重課税に対して確定申告を予定していますが、これらは還付申請としてR4年1月よりまとめて申告できるのでしょうか? (ネットで還付申請は1月から、確定申告期間は2月~3月とあり上記が全て『還付申請』に該当するかわかりません)
ベストアンサー
>これらは還付申請としてR4年1月よりまとめて申告できるのでしょうか? この1行の中で「申請」と「申告」の使い別けはどう言う意図でしょう? 「申請」と「申告」は日本語として全く意味が違います。 税務署や職場に提出するのは「xxxx申告書」です「xxxx申請書」では有りません。 =「申請」ではありません、「申告」です。 あなたにとっての「令和3年分の確定申告書」は1通しか存在できません。 「確定」と言う2文字は「最終結論」と同じ意味です。 なので、全ての項目を1回の(=1通の)「確定申告書」で完結させなければいけません。 >確定申告期間は2月~3月とあり..... 公表されている確定申告期間 「2月中旬〜3月中旬」は「納税する人」の為の期間です。 「医療費控除」や「住宅ローン控除」等の「還付になる確定申告」 の場合は期間は限定されていません。 令和3年(2021年)分の「還付になる確定申告」は 2022年1月4日から2026年12月末までいつでもできます。 「〜3月中旬」になっている理由は、 所得税の納付期限が「〜3月中旬」だからです。 確定申告無しに所得税の納税はできません。 =所得税の納付期限=確定申告期限
1人がナイス!しています