車の運転席側のサイドガラスが粉々に割れ、車中はガラスだらけです。 質問内容は「硝子の完全除去、もしくは絶対に今後その飛び散った欠片で怪我をしないこと」の方法が知りたいのです。
車の運転席側のサイドガラスが粉々に割れ、車中はガラスだらけです。 質問内容は「硝子の完全除去、もしくは絶対に今後その飛び散った欠片で怪我をしないこと」の方法が知りたいのです。 まず今はディーラーに出し社内清掃の徹底をお願いしております。 (ディーラーは契約している専門にお願いするそうで、シートも取り外して徹底的に掃除してくれるそうです) が、色々調べてみると、100%とかはあり得ないとか、振動や風で後々硝子は出てくるらしいのです。 私もそう思います。 もう、恐怖と不安でしかありません。 私は皮膚が薄い上に身内の子供や年寄りをたまに乗せることもあります。 怪我は絶対回避したいです。 絶対はなくともほぼ近いくらい。 例えば、 徹底清掃してもらった後にシートカバーを着けるとかで怪我は回避できるものなのでしょうか? その際、スグに付けると時間の経過と共にシートカバーとシートの間に硝子が溜まりシートカバーを通過して硝子が出てくるってことはないのでしょうか? それをするなら、座布団的なシートを敷きつつ徐々に出てきた硝子をマメに掃除しながら何日か何ヵ月か経ちある程度硝子が出てこなくなってからシートカバーを付けた方がいいのでしょうか? (シートカバー取り付けるなら自分で付けることの出来ないディーラーにお願いするタイプを検討中) それとももっと他に良い方法があるのでしょうか? 経験者や確実な知識のある方、車や硝子に詳しい方等色んな意見聞きたいです。 とにかく怪我を避けたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。 因みに硝子は近所の方が草刈り清掃中に石か何かがはね私の車にあたったらしく、弁償という形です。
ベストアンサー
自動車のガラスは怪我しないなんて言ってる人、現実を知らないんでしょうね。 確かにスッパリ切れて大量出血とか、命にかかわるような怪我をするような割れ方はしないようにできていますが、指先を切る、目に見えないくらいの破片が肌に刺さってチクチクする、っていうのは普通にありますよ。 私なんか、事故現場で片付けなんかする間もなく運転しなきゃいけないこともありますから、何度手を切ったことか。 でもまあ、徹底的に清掃すれば、カバーつけなくても余程大丈夫ですけどね。少なくとも血が出るような怪我はないでしょう。何かチクチクするくらいで、そんなのは普通に生活してても時々あるでしょう。心配ならカバーつけて、しばらくしたらカバー外して掃除してまた付けておけばいいんじゃないかと思います。
少なくとも、ガラス破損後にうちで清掃した車で、後で怪我したという話は一度もありません。プロは業務用の強力な掃除機で吸うので、素人が限られた環境で、卓上クリーナーみたいな小さな掃除機で掃除するのとは条件が違うと思います。
質問者からのお礼コメント
他の方も同じくベストアンサーにしたい方いらっしゃいましたが、こちらの回答が現実的かつ同じ硝子で怪我やチクチクしたことのある方で、 そして何より職業としての実体験されてる方の意見はとても貴重なものでした。 質問したことによる回答が的確ですので参考に今後話を進めていきます。 ありがとうございました。 他の親身になって回答してくださった方々にも御礼申し上げます。 ありがとうございました。
お礼日時:1/17 1:09