鉛筆の消費方法
鉛筆の消費方法 受験のために普段は使わない鉛筆を購入しました。兄弟一斉に進学だったため一度に12本です。全員シャーペン派なので試験の後使う見込みはありません…。試験でも6回削ればいい方だと思います。 まだまだ新品同然の鉛筆を使い切る方法ってありませんか?捨てるのにもビニール袋を突き破りそうですし、12本とりょうもありますし、1本100円とまぁまぁなお値段だったので惜しいです。 シャーペン封印して黙々と使えば良いのかもしれませんが不便だと思います。鉛筆を使うような趣味、活用法、もしくは処分方法など教えてください。
文房具・115閲覧
ベストアンサー
受験が終わったばかりの若い人ならあまり使い道はないかもしれませんね。 鉛筆は芯が見えていれば書けるので、電話の横に置いてとっさのメモなどに使うには便利な筆記具です。しばらく放置したままでもいつの間にか書けなくなっていたなんて事もめったにありません。 自分が使わないからといって捨てなくても、使ってくれる人に譲ればいいのでは。 普段は鉛筆は使わないけれど、受験のために鉛筆を買わなくちゃ…っていう後輩さんがいるかもしれません。 ・後輩に直接譲る、学校の先生に託す(もう使わないので使いそうな人(後輩)に渡してくださいと頼む、など。 ・親御さんが老眼になったら太芯シャープペンシルや鉛筆を使いたくなると思うのでその時までとっておく。 鉛筆は長期放置の後でも書けます(木軸が乾燥しすぎて削りにくいことはあっても芯は大丈夫なことが多い)。
3人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
試験無事(無事ではない…)終了しました! 小学生の頃使っていた2Bの感覚で書いていましたがHB全く減りません笑 試験前に慣らしのつもりで1週間使ってみましたがなかなか書き心地がいいです。 長期間保存出来るという情報ありがたいです。気長にしばらく使ってみようと思います。進路が決まって時間が出来たら絵も挑戦してみたいです。 ありがとうございました。
お礼日時:1/17 19:04