お茶の水女子高校と桜蔭学園高等部ではどちらの方が偏差値が高い(頭が良い)のでしょうか?
お茶の水女子高校と桜蔭学園高等部ではどちらの方が偏差値が高い(頭が良い)のでしょうか? 桜蔭は完全一貫教育だからかもしれませんが、お茶の水は中学受験では偏差値70なのに 全国高校偏差値ランキングでは78と上位にいるので疑問に思いました。どちらの方がすごいと言えるのでしょう?
ベストアンサー
お茶の水女子大附属も優秀な学校ですが、進学実績で言えば圧倒的に桜蔭です。 桜蔭:お茶の水 東大現役合格率 27%:7% 国立医学部現役合格率 20%:1% 東大と国立医学部合わせて現役合格率8%のお茶の水も充分全国トップレベルで優秀なんです。 桜蔭は女子校としては別格ですね。 開成ですら東大現役合格率27%、国立医学部現役合格率3%ですから、2021年の実績は桜蔭が凌駕しているという見方も出来るほど。 最優秀層の東大理Ⅲ合格も、開成10に対して桜蔭8。生徒数は開成が倍近いので…。 男女合わせても桜蔭は全国一、二を争う進学校です。
1人がナイス!しています
この返信は削除されました
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました!
お礼日時:1/12 18:39