給与計算について経理等詳しい方 教えてください。 早めに産休に入りました。 なので残ってる有給を消化し あとは欠勤になります。 12月分の給与です。
給与計算について経理等詳しい方 教えてください。 早めに産休に入りました。 なので残ってる有給を消化し あとは欠勤になります。 12月分の給与です。 源泉徴収の調整額等あります。 まずびっくりすると思いますが 正社員でフルタイムで働いていますが この金額しかもらえません。 なので貴重な給与なのに よく間違えがある会社です。 でも根拠がないのになにも指摘できません。 よろしくお願いします。 まず雇用形態は正社員 月給制です。 基本給145.900円 要勤務日数23日 交通費は1379円日割り支給されています。 23日のうち 2日と時間有給2時間 有給消化しました。 残りの20日と時間有給2時間を除き あとは欠勤扱いになります。 1日の勤務時間は8:45〜17:30までの 休憩を1時間挟む7:45労働です。 明細を見ると、 遅刻早退控除6時間で6.592円引かれています。 2時間の有給消化になるので 5:45の消化では? 欠勤控除で134.161円 よって、145.900円の基本給から 6.592円+134.161円=140.753円控除されています。 まる2日と2h有給消化してるのに(トータル17.50h) 支給額が5.147円しかありません。 担当者が、自分の間違えを認めず あやふやにしたり誤魔化したりしたこともある方なので 計算式等根拠のある言い分を揃えた上で 会社に連絡したいと思ってるので 詳しい方教えてください。 明細も添付します。 よろしくお願いします。
会計、経理、財務 | 労働条件、給与、残業・135閲覧・100
ベストアンサー
まず、検証にあたって 必要な基礎になる時間給は (基本給+諸手当)÷月平均所定労働時間 で計算します この場合諸手当とは 役職手当や資格手当などのように労働の対価としての性質をもつものに限られます で添付の画像が不鮮明でして、項目、金額とも読み取れません 諸手当が「ないもの」とすると、時給は 145.900円÷23÷7.75 =約819円となります それでは地域別最低賃金を47都道府県のどこに事業所があろうが下回りますから、まずありえません なので 明細画像を解像度をあげて再投稿することをおすすめします
画像が不鮮明で申し訳ございません。 再度掲載します。 手当てなどの支給は一切なく 基本給のみの支払いです。 最低賃金以下なのはわかってますが 改正されません。 10月に改正のあと 多少あがるのかとは 思っていましたが なにも変化なし。
質問者からのお礼コメント
職場と話をしたところ 解決はしませんでしたが ここに書き込みをしてコメント頂いたおかげで こちらも貴重な知識をいただくことができました。 やはりあの会社のやる事は 裏があるように思えました。 計算式は教えてもらえなかったため。 ありがとうございました!
お礼日時:1/24 20:58